coton×miageru.オーダー受注会のおしらせ

 

miageru.コラボイベント開催

coton」オーダー受注会

◯1月27日(土)  13時~17時
◯1月28日(日)  13時~17時

イベントでも大人気「coton」さんがmiageru.に来てくださいます。
時間内にご来店していただき、店内にご用意しているサンプルをご試着して、好きな生地でオーダー!

ウエストのサイズ感や丈など、気になるところはcotonさんに相談しながら調節も可能です。

【オーダー料金(税別)】  
*タックスカート        9,000円~(+500円でポケット有りに変更可)

*タックパンツ         9,000円~(+500円でポケット有りに変更可)

*バルーンブラウス       6,500円~(・綿麻生地 6,500円 ・麻100%生地 7,500円)

*サイドギャザーワンピース   13,000円~(ポケット付き)

*タックドレス         14,000円~(ポケット付き)

*エプロンドレス        9,500円~

サイズは全てフリーサイズとなっております。

色は8色程度ご用意しておりますので、その場で生地サンプルを見ながらお選びいただけます。

丈・ウエストはご要望に応じて調節が可能です。(丈を長くする・ウエストを広げる場合は有料)

オーダー品のため、お支払いは当日にお願いいたします。当店はクレジットカード、各種ギフト券、電子マネー等に対応しておりません。現金のみご利用いただけます。

作品のお渡しは2月下旬~になります。miageru.からお電話またはメールで入荷のご連絡をさせていただきます。

事前お申し込みの必要はございません。当日、時間内にお越しくださいませ。また、時間外の対応はいたしかねます。

昨年6月に引き続き、第二弾の「オーダー受注会」です。

大人になると、シルエットはもちろん、ちょっとしたサイズ感や色合いが着こなしの重要なポイントになるような気がします。

流行に着られるのではなく、自分のお気に入りを着こなす生活。

cotonさんの作品は、「楽だけど、なんだかキレイ」を叶えてくれる素敵なお洋服。

今回のラインナップも、ときめく作品ばかりです。

皆様のお越しを、心よりお待ちしております。

【作家紹介】

coton

大人の日常着
天然素材を使用したシンプルな洋服、
布の色・柄を楽しむ洋服を製作しています。

Blog  |  http://cotonmika.exblog.jp/

Mail   |  suzumika912@yahoo.co.jp

Instagram  |  coton_chan

Facebook  |  http://www.facebook.com/coton.aomori

美しい作品が届きました。その8

こんにちは。

「ripples」さんより、美しい作品が届きました。

人気の「tsubomiネックレス」は、春を感じる優しい色合いが揃いました。可愛らしい小ぶりなサイズは、肩も凝らず、どんな装いにもマッチします。

こちらはヘアゴムです。海の中をのぞいているみたいに綺麗です。消耗品のゴムは交換できる仕様になっているので、長くお使いいただけます。

他にもピアスなどたくさんの作品が届いております!

 

 

のん窯展、ありがとうございました。

一ヶ月にわたって開催した「のん窯展」。

たくさんのお客様が作品を手に取り、楽しんでくださいました。

本当にありがとうございました。

また、楽しい企画を考えたいと思います。

数はグッと少なくなりますが、のん窯さんの作品は常設でお取り扱いしておりますので、いつでも作品たちに会いにきてくださいませ。

のん窯の便利な八角皿

こんにちは。

のん窯展も残すところあと3日となりました。

普段はこんなにたくさんの柄が揃うことはないので、この機会に、一番人気の八角中皿をご紹介いたします!

可愛くてどれにしようか迷ってしまう方が多いです

サイズは16㎝程で、取り皿にもちょうど良いサイズ。

縁が少し反り返っているので、汁気のあるおかずもへっちゃらです。

ポップな柄は、パウンドケーキやマフィン、スコーンなど、素朴な焼き菓子との相性がとても良く、オヤツの時間がスペシャルになります。

重ねても並べても楽しいのん窯さんの器は、本当に生活を楽しくしてくれるなぁ、と思います。

真ん中が八角中皿です

 

 

 

 

北斎の風呂敷が入荷しました

「和」の風呂敷が入荷しました。

葛飾北斎の「神奈川沖波裏」。

巨大な波と船の向こう側に富士山を描いています。

細かいところも、美しくさ再現されています。

もちろん、風呂敷として包んでもバッチリ。

昨年は葛飾北斎が大流行でしたね。

NHK紅白歌合戦で、石川さゆりさんが「津軽海峡・冬景色」を歌う背景にも、「富嶽三十六景」の映像が使用されていました。

美術好きのお友達へプレゼントにもオススメです。

【むす美】
〈チーフ 隅田川〉
波裏に富士 ベージュ     648円(税込)
◯約48cm
◯綿100%

あけましておめでとうございます。

昨年3月にオープンしてから、たくさんのお客様に、桜川までお越しいただきました。

本当にありがとうございました。

「行くとなんだかホッコリする」そんなお店を、今年も目指していきたいと思います。

本日から2018年営業がスタートしました。今年もどうぞよろしくお願いいたします。

【miageru.人気ランキング2017】
1位 津軽びいどろ 彩手鞠
2位 津軽びいどろ 12色のグラス
3位 木頭ゆず 青ゆずこしょう

第1位 津軽びいどろ 彩手鞠
第2位 津軽びいどろ 12色のグラス
第3位 木頭ゆず 青ゆずこしょう

春を待ちわびる可憐なグラスが入荷しました

こんにちは。

もういくつ寝ると、お正月〜♪

そろそろそんな気持ちになってきました。

厳しい寒さが続く青森ですが、春を待ちわびる可愛いグラスが入荷しました。

津軽びいどろの「ふくらぐらす」というシリーズです。

ふっくらと丸いフォルムと軽さが持ちやすく、口当たりもすごく良いです。

津軽びいどろと言えば、しっかりとした厚みがあり、力強いグラスのイメージですが、こんなに可憐なシリーズもございます。

お水さえも、いつもより美味しく感じるから、グラスの力はすごい!

一年頑張った自分へのご褒美にしたいグラスですね。

みかん・さくら・しんめ

【津軽びいどろ】
ふくらぐらす タンブラー    2,160円(税込)
◯口径83mm(最大83) 高さ92mm 容量280ml
◯専用箱付 サイズ長90×幅90×高さ130mm

贈っても、贈られても嬉しい贅沢なグラス

こんにちは。

クリスマスが終われば、あっという間に年越しですね。

贈り物や、お土産としても人気の「津軽びいどろ」の、ちょっと贅沢なグラスをご紹介しますね。

輝いています。

下に向かって少しずつくびれていく形は手の小さな方でも持ちやすく、グラスを傾けるのがなんだか楽しくなります。

名前は「宵(yoi)」

紅白の曲順が発表され、街はなんだか慌ただしく、大掃除は憂鬱ですが、、、

ゆっくりと、好きな飲み物と流れる時間を楽しみたいですね。(願望)

【津軽びいどろ】
氷華 金彩ロックグラス 宵    2,700円(税込)

鏡もち×のん窯

こんにちは。

大人気の「のん窯展」。たくさんのお客様にお越しいただき、とても嬉しいです。

仕事柄なかなかクラフトイベントには参加できなかったり、お子様がまだ小さくイベントではゆっくり見ることができなかったというみなさまから「やっと見れた!やっと買えた!」と嬉しいお言葉をいただいております。

本当にありがとうございます。

高台デザート皿は、一見何に使ったらいいか難しそうな器ですが、個性的だからこそ何にでも合う器です。

例えばこの鏡もち。

なんてことないのに、高級感、おめでたい感が出ます。

焼き菓子をそっと乗せても、プリンをプッチンしてみても、指輪やピアスの定位置にしても馴染みます。

クリスマスはキャンドルを灯して、翌日からお正月モードにチェンジするのも楽ちんです。

先日、のん窯さんが少し作品の追加をしてくださいました。品薄だったフリーカップや八角皿も増えましたよ♪

 

冬至ですね。

こんにちは。

ゆずは、福島より北ではなかなか育たないそうです。(柑橘類の中では耐寒性は強いものの、現在岩手県釜石・山形県酒田市が北限と言われています。)

奈良時代より中国大陸〜朝鮮半島を経て伝わり、奈良時代から栽培が始まりました。

ゆずの特徴といえば、爽やかな香り。和の香り、日本を代表する香りの一つかもしれません。

香りだけかと思いきや、ゆずの皮にも果汁にも栄養がたくさんあるのです。

【ゆずの栄養価】
◯有機酸類:クエン酸・リンゴ酸などを含み、疲労回復・肩こり・筋肉痛に効く。胃液分泌の働きを助け、胃痛を解消し、肝臓の働きを円滑にします。

◯ビタミンC・フラボノイド:ビタミンCはミカンの3倍。抗酸化作用があり、活性化酸素を除去します。血中コレステロールを低下させ、抗ウイルス・抗がん作用もあると言われています。

◯ビタミンP:血圧低下・脳卒中・心筋梗塞の発作予防に効果があると言われています。

◯リモノイド(苦味):抗がん作用、悪玉コレステロールの抑制作用。

なんだか優秀な果物!

北国では、風呂いっぱいに浮かべる贅沢は難しいけれど、ゆずマニアmiageru. のオススメランキングを発表いたしますね。(人気ランキングではございません)

1位 白醤油ぽん酢
お酢は入っていません。酸味は全てゆず果汁。まろやかで品のいいお出汁の味を感じます。鍋、湯豆腐はもちろん、納豆にかけても美味しいのです。

2位 青ゆずこしょう
最近はマカロニサラダに少し混ぜて食べるのにハマっていますが、唐揚げ、焼き鳥、焼肉との相性が最高です。年越しそばなど、汁物にピリリと風味を効かせたい方にもオススメです。

3位 ゆず茶
乾燥ですぐ喉がイガイガするので毎日飲んでいます。潤います。果皮がカップの底に沈みがちなのでクルクル回しながら飲むのが良いです。パンに塗っても美味しいのですが、スプーンですくってそのまま舐めると疲れが取れる(気がする)の試してみてくださいね。

※木頭ゆずシリーズは、来年1日より原材料高騰のため、一部商品が価格改定(値上げ)となります。