
ふじわら陶房さんより、美しい作品が届きました。
結婚祝い、お土産、送別の贈り物などあらゆるシーンで喜ばれている人気アイテム。

オンラインストアでもお買い求めいただける様になりましたので、是非チェックしてみてくださいね。

右利き用はこちらから→ https://miageru01store.com/?pid=172073252

左利き用はこちらから→ https://miageru01store.com/?pid=172073266

ふじわら陶房さんより、美しい作品が届きました。
結婚祝い、お土産、送別の贈り物などあらゆるシーンで喜ばれている人気アイテム。
オンラインストアでもお買い求めいただける様になりましたので、是非チェックしてみてくださいね。
右利き用はこちらから→ https://miageru01store.com/?pid=172073252
左利き用はこちらから→ https://miageru01store.com/?pid=172073266
この度、miageru.のオンラインストアをオープンしました。(上のURLが、オンラインストアのリンクです)
miageru.のロゴマークや包装紙をデザインしていただいたC-pocke designさんと、株式会社ツクリダス様にお世話になって、可愛くつくっていただきました。
ほとんどのお取り扱い商品と、クラフト作家さんの作品も順次掲載して参りますので、webのmiageru.も楽しんでいただけたらと思います。
一部アイテムは、オンラインストアでは販売せず、ブログやSNSのみでのご紹介となります。(オンラインに掲載していないアイテムは、今まで通り通信販売で承ります。)
オンラインに掲載している商品と、掲載していない商品をまとめて通信販売でご購入、ということもできますので、お気軽にお問い合わせくださいませ。
(通信販売の場合も、税込2万円以上ご購入の場合は、配送料無料です)
また、津軽びいどろのグラスなど、「贈り物をラッピング→ご配送」が簡単にできる様になっておりますので、是非ご利用くださいませ!
オンラインならではの企画や、新たなチャレンジの場所として大切にしていきたいと思います。
引き続き、どうぞよろしくお願いいたします。
こんにちは!
急に冬が始まりましたね!私は先日叫びましたよ「どんだけー!」
吉幾三さんの「サンダイィヤァ〜オイルゥタンクゥ♪」の季節になりましたね。冬はほんとにサビーナ!ですね。
今日は桜川のギャラリーCRADLE(クレイドル)さんにて開催中、算用子綺香個展「森の手紙」に行ってきましたよ!のお話です。
算用子さんの作品といえば、美しいブルーが印象的ですが、今回は森をイメージさせるグリーンの作品がたくさんありました。
私は算用子さんの瑞々しい感性と、作品に込められた静かな情熱がすごく好きで、お店で個展をしていただいたり、ポストカードを販売させてもらったりしています。
算用子さんは私よりだいぶお若いのですが、ひとつひとつ、じっくり考えて、確実に自分の足で進む姿がとてもカッコよくて、素敵だな、といつも思っています。
こちらは人間の一生と、移りゆく森の風景をリンクさせたような作品。
古代中国では、人生を季節や色彩に紐づけて考えられていたそうです。
青春は終わったかもしれませんが、まだまだ葉をつけたいな!なんて思いました。
東日本大震災があって、自分の生きている間はもうあれ以上のことなんで起こるはずがない、あとはずっと平穏でいかせてほしい、なんて勝手な希望を抱いていましたが、パンデミックや戦争、気候変動、不安な出来事がたくさんありすぎて、「令和の時代もナカナカだぜ〜!」といつも心の中で考えていました。
だけどそれはみんな同じだし、いちいち大変だなんて思っちゃいけないような気がして、「もっと大変な人がいるんだから」と知らず知らずのうちに心に蓋をしていた部分があったと思います。
作品を見ているうちに、そんな自分を認めてあげてもいいのかな〜という気持ちになれました。
算用子さんの作品は、素直な気持ちを思い出させてくれるんですよね。
なんだか唐突に自分語りを始めてしまいましたが、個展は12/5(月)まで開催しておりますので、気になった方はぜひ!
来年また、算用子さんの作品をmiageru.に飾っていただけるような企画も考え中です。
楽しみにしていただけると嬉しいです!
また次回!
[ 算用子綺香 個展 「森の手紙」]
11/30(水)〜12/5(月)
10時〜18時(最終日のみ17時まで)
こんにちは!
食欲の秋真っ盛り!皆様はいかがお過ごしですか?
今回はmiageru.のホームタウンである桜川の「Oven39(オーブン39)」さんに行ってきましたよ!のお話です。
miageru.から桜並木をずーーーっと奥まで(県民生協さくら館さんの方まで)進んでいくと、Oven39さんが見えてきます。
中に入ると、ふわぁっと漂う焼きたてパンの香り!それだけで幸せな気持ちになっちゃいます。
買いたいパンを、オーナーのあけみさんに取ってもらいます。本日のラインナップや、おすすめを教えてもらいながら、鼻をフガフガさせて選ぶ時間は、まさに至福。
一人一人に丁寧に対応してくれるので、順番が来るまで店内で待つこともあるのですが、それもまたいい時間です。
あけみさんの優しい声と楽しいお話は、そこにいる人全てを包み込んでくれるので、順番待ちしてる時間にみんな仲良くなってしまうんです。
私もそんな風になりたいな、と憧れています!
今回私が食べたパンはこちら!
お皿にのせてオシャレな写真を撮ろうと思っていたものの、気がついたら口に入っていました。。。
ふかふかの美味しいパンは、人をしあわせにしてくれますね!
パンは冷凍保存もできるそうですよ。私は速攻完食だったので、またあけみさんに会いに行きたいと思います。
大事なことを!割と早い段階でパンは売り切れてしまうので、早めのご来店がオススメですぞ。
そして、パンの他に時々焼き菓子やクッキー缶も販売されるので、要チェックです。
今年のクリスマスも、なにか素敵な特別メニューがあるのかな??ワクワクしながら待ちたいと思います!
ホーホーホー!
また次回!
[ Oven39 (オーブン39) ]
営業時間 11:00〜なくなり次第閉店
定休日 土・日・祝
(ねぶた期間は囃子があるのでおやすみされます。カッコイイですよ!)
インスタグラム・ブログやっておられます。
こんばんは!
なんだかすっかり秋めいてまいりました。食欲の秋到来ですね!
今回は浪打銀座にある「Le Sourire (ル スリール)」さんに行ってきましたよ!のお話です。
ドアを開けると、清潔感のある、オシャレな空間が広がっています。
イートインスペースもあるので、いつも私はケーキセットをいただいていますよ!
じゃじゃーーん!!
きゃー美味しそう!この日は「気まぐれチーズスフレ」と、「ホットコーヒー」のセットにしてもらいました。
「気まぐれチーズスフレ」は、その名の通りいつでもあるケーキではないので、気になる方は見つけたらぜひ食べてみてくださいね!
しっとりして、舌触りなめらか。だけどしつこくなくサッパリとした味わいでとても美味しかったです。
ケーキのラインナップは季節によって変わるので、その時その時、違った楽しみあるのがいいんですよね。季節限定もいいし、定番も間違いないので毎回悩みます!
私は、秋の「タルト・タタン(煮たりんごいっぱいの美味しいやつ)」が特に好きなので、シーズンインしたら、タルト・タタン一本勝負になります。(この日は惜しくもシーズン前でした)
そしてホールケーキを注文することもできます!
果物いっぱいのデコレーションケーキ、めちゃくちゃ美味しいです。大人も子供もぺろっと食べちゃうやつで、アレルギー対応もしてくれますよ。(バタークリームのケーキも好きです)
奥の方には焼き菓子がたくさんあります。
詰め合わせて、贈答用のギフトボックスにも入れてくれますので、ご挨拶やお礼にもオススメです。(有料)
あ、みそのクッキーはワタシ必ず買いマース!
味噌のいい香りがして、しょっぱ甘いのがたまらないんですよね。
観光でmiageru.にいらしたお客様にも、「なにか青森らしい美味しいものありませんか?」と聞かれた時にオススメしています。
毎年クリスマスケーキもLe Sourireさんにお願いしていて、自分へのご褒美として、ホール半分は食べます!仕事が休みの日に受け取りをして、ゆったりと噛み締めていただいています。
全然食べれちゃう!もう自分の胃袋こわい!
たぶん12月に入ってから受注が始まると思うので、気になった方はぜひお問合せしてみてくださいね!
なんだかこのブログ書いてたらいろいろ食べたくなってきました!また近々行かなくちゃです!
また次回!
[ Le Sourire (ル スリール) ]
営業時間 平日12:00〜19:00 / 土日祝12:00〜18:00
定休日 営業カレンダーを確認ください
インスタグラム・フェイスブックやっておられます。
唐突に始めた休日ブログ、「読んだよー!」のお声がとっても嬉しいです!
ありがとうございます!
なんだかいろいろと不安なことも多い世の中ですが、日常の楽しみについておしゃべりすると心がホッとしますので、そんな時間をご一緒できたらと思います。
本日はお隣の美容室、「Per te (ペルテ)」さんに行ってきましたよ!のお話です。
miageru.の隣、繋がってはいませんが建物は同じガチお隣のPer teさん。
とってもオシャレで、カフェかな?と思うような外観です。
大人気の美容室で、miageru.にきてくださっているお客様も通っていらっしゃる方が多いと思います。
すごく丁寧にやってくれます。素晴らしいです。
エマ・ワトソンになりたいだの、満島ひかりを経由して長澤まさみになりたいだの、常に無茶苦茶な暴走をしてしまう私をなだめ落ち着かせ、年齢、髪質、来店頻度、できることとできないことをしっかり伝えてくれて、素敵なヘアスタイルに導いてくれます。
今回は、ずっと前髪ぱっつんのコシノ・スタイルが気に入っていたのですが、ふと思い立って印象を変えたくなり、今風の流れるようなオシャレボブ?にしていただこうとインスタで拝見した自分とは似ても似つかぬ可愛い女の子の写真をお見せしてカットとカラーをしていただきました。
一人ずつ対応してくれるので、店内には他のお客様もおらず、安心感がありますよ!
いつも白髪染めをしてもらっているのですが、新しい「イルミナカラー」というカラー剤がとてもよいとのことで、最近はこちらで染めてもらっています。
「スターダスト」というパリピのような名前ですが、ただの黒じゃない、オシャレなくすみカラーで気に入っています。色持ちもいいし、抜けた後も赤みが抑えられていい感じです。
施術中は、だいたい美容と健康の話をしています。
今回は足のむくみはそのままにしておくと太くなるので、寝る時はメディキュットを履くべし!と教えていただきました。立ち仕事あるあるですよね。
年々、ゾウに近づいているなとは思いつつも、ついついほったらかしてしまいます。
いけませんね。。。
ピッカーン!!
可愛くしていただきました!
ほんと、美容室行くと綺麗にしてもらえて嬉しくなりますよね。気持ちも頭もさっぱりです!
気になった方は、ぜひご予約のお問い合わせをしてみてくださいね!
また次回!
[ Per te (ペルテ) ]
営業時間 10:00〜19:00
定休日 毎週火曜日・第三月曜日
ご予約はこちら →017-752-0047
※インスタグラムはいちおう存在してますが、ここ数年全く見てないと思われますのでお問合せはお電話でお願い致します。
不定期ですが、お楽しみスポットや美味しかったもの、地域の情報などをご紹介したいと思います。
私はずっと平日休みの仕事をしてきたので、テーマは『平日もけっこう楽しいよ!』です。
同じようなライフスタイルの方や、ご旅行、帰省のお客様にも楽しんでいただけたら嬉しいです。
(実はmiageru.の企画展は、土日はなかなか忙しく、イベントにお出かけするのが難しい方にも非日常を楽しんでいただけたらと思い、いつも木曜スタートにしております。)
というわけで、第一弾は青森県立美術館で開催中の企画展「ミナ ペルホネン/皆川明 つづく」に行ってきましたよ!のお話です。
miageru.の本体は、前職が県美のスタッフでございまして、あの可愛らしい制服も毎日着させてもらっておりました。(無印良品→職業訓練校を経て→青森県立美術館→miageru.)
なので「県美にミナ展がきてくれるなんて!!!」と、嬉しさも倍増でした。
ちなみにあの制服もとても可愛い上に着心地も抜群で、肩や二の腕も楽だし、軽いし、シルエットも絶妙だし、本当に毎日楽しく働かせていただきました。
入って度肝を抜かれるのが「クッションみたいな可愛い生地のやつ!しかもめっちゃいっぱいあるじゃん!」です。
はやる気持ちを抑えつつ消毒や検温を済ませたら、ここで記念撮影、おすすめでございます。
チケットを受付で購入し、エレベーターで地下二階に降りましたら、もうその先は夢の国。
お目当てのグッズがある場合は、特設ショップをチラ見してからスタートするのも良いかもしれません。「グッ。。ほちい。いや待て待て、セイセイ。。」と心を落ち着かせながらの鑑賞も乙なものです。
ちなみに「特設ショップでのお買い物だけ」をしたい場合は、チケットがなくても大丈夫だそう。受付スタッフの方にその旨を伝えると、案内してくれます。
可愛い。。
おようふく!!いっぱい!しゅごい!!
この展示室には、青森市出身の音楽家・haruka nakamuraさんの素敵な曲が流れており、時間を忘れてうっとりしてしまいます。
明日、県立美術館 アレコホールにて聴講自由な特別演奏が開催されるそうなので、もし行かれた方はどんなだったか感想教えてくださいませ。(15:30〜17:00)
(最近存じ上げたのでおべだふりですが)haruka nakamuraさんの音楽、とっても素晴らしいです。祈りのような、あたたかさに包まれるような、、、余分なものを削ぎ落とした音にすごく癒されるというか、心が浄化されます。
とってもいい時間になると思います。
miageru.は元気に店でお待ちしておりますゆえ!
キッチン周りのアイテムもたくさんあるんだなぁ。
見てるだけで心躍ります!!
最後の展示室も素敵でした。人生は長いようで短いけれど、お洋服を通じて大切な思いが受け継がれていくって、いいですね。
常設展も鑑賞して、「あおもり犬」「Miss Forest / 森の子」にもご挨拶しました!
青森県立美術館カフェ「4匹の猫」でホットドック食べました!
パンの内側、かりかりに焼いてくれて美味しかったです。コーヒーも美味しいやつでした!
(初めてカフェ入りました)
企画展は間もまもなく終了です。(10/2まで)芸術の秋ということで、ぜひ足を運んでみてはいかがでしょうか。
その後miageru.にも是非お立ち寄りくださいませ!感想を語り合いましょう!!
こんな感じで、たまぁああああああに、このようなおすすめスポットのご紹介させていただければと思います!
また次回!
無釉という、土の素材をそのまま活かし、釉薬をかけずに仕上げたプレートです。
ザラザラとした質感がオシャレで、なにを盛り付けても様になります。
Mサイズは取り皿やスイーツに、Lサイズはワンプレートにもお使いいただけます。
M ¥1,650
L ¥3,300
青森の暮らし 435号《青森のいっぴん》に、掲載していただきました。
津軽びいどろの「ちいさな林檎 ガラスペン」の取扱店としてご紹介していただいております。
とても丁寧にお話を聞いていただき、いつものように調子良くペラペラと喋ったことを、すごく素敵な内容にまとめていただきました。
「いつか青森の暮らしに掲載してもらえたらなー!」とずっと思っていたので、とても嬉しいです!
表紙の文字も、ガラスペンで書いたようなインクの濃淡が表現されていて、ズキュンでございます!!
ぜひお手にとってご覧くださいませ!
(本人が思った以上にコロナ太りしているため、掲載ページの紹介は見合わせます。痩せます。いやー、マスク姿にすっかり慣れて油断しておりました。二重顎が。。。)
すごく軽いリネンで、「あ、春が来たんだ!」と感じる着心地のワンピースです。
ボタンをあけて羽織ってみたり、パンツと組み合わせるのもオススメだそうです。
もうVの襟の形が素晴らしくて、開きすぎず狭すぎず首がとても綺麗に見えます。