こんにちは!
青森市しては珍しく、梅雨らしい雰囲気というか、、ジメジメしますね。
早くカラッと晴れて欲しいな、と思います。
本日は、「のん窯」さんのフリーカップをご紹介します。
クリームソーダのような優しいブルー。
涼しげですね。バイカラーと、2タイプございます。
真ん中のブドウのような丸模様が可愛いカップは、昨年12月から1月にかけて開催した「のん窯展」でも人気のデザイン。
夏色のフリーカップは、抹茶と白玉で和パフェを作っても美味しそうですね!
こんにちは!
青森市しては珍しく、梅雨らしい雰囲気というか、、ジメジメしますね。
早くカラッと晴れて欲しいな、と思います。
本日は、「のん窯」さんのフリーカップをご紹介します。
クリームソーダのような優しいブルー。
涼しげですね。バイカラーと、2タイプございます。
真ん中のブドウのような丸模様が可愛いカップは、昨年12月から1月にかけて開催した「のん窯展」でも人気のデザイン。
夏色のフリーカップは、抹茶と白玉で和パフェを作っても美味しそうですね!
水や、青い空、みずみずしさを感じる青。さっぱりと、爽やかな香りのレモン。
涼しげな2つの「色を」集めた、小さな夏の展示です。
miageru.でお取り扱いさせていただいている作家さんの、合同企画展を開催します。
「みんなで何か、テーマを決めて展示できたら楽しそう!」そんな一言ではじまった、小さな夏のお楽しみ。
今回は、夏の定番色であり、藍色など、器にもよく使われている、ブルー系と、レモン系の色を集めます。
レモン色は、のん窯展開催中に、「瀬戸内レモンって書いてるお菓子は、みんな試したくなるよね!」と、意気投合したことでピックアップしてみましたよ。
作家さんには、ざっくりと、この2色に近い色合いの作品をお持ちいただきます。
いつもとは違った雰囲気のmiageru.へ、ぜひ遊びにいらしてくださいませ。
【参加作家】coton・さきおりCHICKA・のん窯・ripples
8月5日(日)に、「ao time」さんに店内出店していただきます。ブルーとレモン展にちなんだドリンクや、お菓子をご用意していただきます。
柑橘類を使った焼き菓子などを考えていただいています。とっても楽しみです!
当日は、浴衣・ねぶた衣装でご来店のお客様に「ao time」さんのお菓子をプレゼントいたします!(数量限定・先着順)
また、せっかくのねぶた衣装・浴衣姿を思い出に残すべく、「トヨカワイラスト研究室」さんに、出張にがおえに来ていただきます!(有料・11時〜17時)
このスペシャルコラボは、「浴衣着たい!夜だけじゃなく昼から着たい!でも着るタイミングがない!」という私の個人的な願望から誕生しました。
私も、お気に入りの浴衣でお待ちしてますので、ぜひお祭り前にお立ち寄りくださいませ。
こんにちは!
のん窯さんの「小皿シリーズ」に、新メンバーが追加されました。
シュッと立ち上がったマレー熊、プリッとしたお尻が可愛いゾウさん、ちょっとクセのある仲間たち。
賑やかになりました。
こんにちは!
桜川では、本日から提灯が点灯し、とってもいい雰囲気ですよ。
こんなに素敵な場所で働くことができて、本当に幸せだなとしみじみ感じています。
のん窯さんより、新しい一輪挿しが届きました。
ボス猫のようなお姿。
なんだか、とても、、、意思が強そうです。
とってもクオリティーが高い作品なので、オブジェとしてお部屋に飾っておきたくなります。
他にも再入荷の小皿など、たくさん商品が揃っています。
お散歩ついでに、どうぞお立ち寄りくださいませ。
こんにちは。
新しいことが始まる春。何だか気持ちがシャンとしますね。
作家さんからも、春の新作がたくさん届いていますよ。
「coton」さんからは、春色のブラウスがたくさん届きました。柔らかいガーゼ素材は、春にぴったり。
「のん窯」さんからは、可愛らしいこけしが描かれた豆皿と、春らしい箸置きが届いています。
本当に可愛い作品ばかりです。
作家さんのものは一点ものなので、気になるお品物があればぜひ見に来てくださいね!
※定員に達したため、応募締め切りとさせていただきます。
当日「ao time」さんのcaféはどなた様でもご利用いただけますので、ぜひお越しくださいませ!
miageru.コラボイベント開催
「のん窯ワークショップ」
スポンジで絵付け体験をしてみよう!第二弾!
のん窯展で大好評だった、あの企画が帰ってきます。
もちろん「ao time」さんもご一緒に出店していただきます!
スポンジをカットして自由に形をつくり、スタンプを押すように好きな模様を絵付けして、オリジナルの八角皿を作ります。
◎3月10日(土) ①11時〜 ②14時〜 ③16時30分〜
所用時間は30〜60分程度です。
◎定員 各回 5名様
(今回は営業中の店舗で開催のため、大人向けのWSとなります。お子様連れでのご参加はご遠慮ください。)
参加費 2,100円(税込)
持ち物 エプロン
(やきもの用の顔料を使用しますので、汚れてもいい服装でお越しください。)
出来上がった八角皿は「のん窯」さんに再度焼いていただき、完成となります。
4月1日(日)11時より お渡しができます。
お受け取りは、miageru.までお越しくださいませ。
◆参加費は、当日お支払いいただきます。
◆キャンセルは開催の3日前までにご連絡ください。
◆当日は駐車場がございません。ご了承ください。
参加ご希望の方は、お名前(フルネーム)、メールアドレス、お電話番号、ご希望の時間帯(どの時間帯でも参加可能の場合は、『終日可』と記入をお願いいたします)をご記入の上、
sakuragawa@miageru.info
017-742-3377
までご連絡ください。
◆SNSでのコメント欄では受付しておりません。必ずメールかお電話でのお申し込みをお願いいたします。
◆申し込み多数の場合、抽選になります。締め切り後、申し込みをされた方にメールかお電話でご連絡致します。
◆参加希望の方が多い場合、早めに募集を締め切らせていただきます。
「のん窯」さんにコツを教えていただきながら、オリジナルの八角皿を作ることができる大チャンスです。ぜひご参加くださいませ。
《特別出店》
ワークショップ当日は、「ao time」さんが『ちいさなcafé』を出店してくださいます。からだに優しく美容に嬉しい、あたたかなお飲み物と焼き菓子を、店内でまったりとお楽しみください。もちろんテイクアウトもOKです。
詳しいメニューについては、イベントが近くなってからご紹介いたしますので、楽しみにお待ちくださいませ!
ao time 1秒を一時間に感じられるcafé
ao timeでは、体と心が喜ぶ植物性食材中心のdrink・sweetsのご提供、食材は環境豊かな青森県内のもの、国産のものを中心に取り入れております。
美味しいもので心が解放されることにより、黄昏れ、充電できるお店を目指しております。
※甘味料は甘酒、メープルシロップ等自然の甘さを大切に使用しております。
Blog http://ameblo.jp/ao-time/
Facebook www.facebook.com/aotimecafe
一ヶ月にわたって開催した「のん窯展」。
たくさんのお客様が作品を手に取り、楽しんでくださいました。
本当にありがとうございました。
また、楽しい企画を考えたいと思います。
数はグッと少なくなりますが、のん窯さんの作品は常設でお取り扱いしておりますので、いつでも作品たちに会いにきてくださいませ。
こんにちは。
のん窯展も残すところあと3日となりました。
普段はこんなにたくさんの柄が揃うことはないので、この機会に、一番人気の八角中皿をご紹介いたします!
サイズは16㎝程で、取り皿にもちょうど良いサイズ。
縁が少し反り返っているので、汁気のあるおかずもへっちゃらです。
ポップな柄は、パウンドケーキやマフィン、スコーンなど、素朴な焼き菓子との相性がとても良く、オヤツの時間がスペシャルになります。
重ねても並べても楽しいのん窯さんの器は、本当に生活を楽しくしてくれるなぁ、と思います。
こんにちは。
大人気の「のん窯展」。たくさんのお客様にお越しいただき、とても嬉しいです。
仕事柄なかなかクラフトイベントには参加できなかったり、お子様がまだ小さくイベントではゆっくり見ることができなかったというみなさまから「やっと見れた!やっと買えた!」と嬉しいお言葉をいただいております。
本当にありがとうございます。
高台デザート皿は、一見何に使ったらいいか難しそうな器ですが、個性的だからこそ何にでも合う器です。
例えばこの鏡もち。
なんてことないのに、高級感、おめでたい感が出ます。
焼き菓子をそっと乗せても、プリンをプッチンしてみても、指輪やピアスの定位置にしても馴染みます。
クリスマスはキャンドルを灯して、翌日からお正月モードにチェンジするのも楽ちんです。
先日、のん窯さんが少し作品の追加をしてくださいました。品薄だったフリーカップや八角皿も増えましたよ♪
こんにちは。
先日開催された、「ao time × のん窯」スペシャルコラボにお越し下さったお客様、本当にありがとうございました。
ワークショップは、のん窯さんのお手本を見ながら、みなさんがとても楽しそうに制作されているのが印象的でした。
のん窯さんと似たテイストの作風になるのかと思いきや、みなさんそれぞれの雰囲気というか、とても個性的で、素敵な作品ばかりでした。
「またやりたい」という嬉しいお声をたくさんいただきました。ありがとうございます。
お渡しは21日(木)です。ご参加されたみなさまは、11:00〜お渡しができますので、お待ちしておりますね。
ao timeさんは、そこにいるだけで癒しのオーラが出るというか、所作の一つ一つもとても丁寧で、優しい時間が流れていました。
私がいただいたのは「薪火晩茶」。
さっぱりとした口当たりで、後味がほんのり甘く、杜仲茶にも似た味のお茶でした。熱々を、のん窯さんのカップでいただくと、体の芯からあったまり、とても幸せな気持ちになりました。
可愛いおやつもたくさんございました。
また、お二人とスケジュール調整をして、第2弾を開催したいと思います。今回は残念ながらご都合がつかなかったお客様、ワークショップの抽選で、(本当に申し訳ございません)参加を断念させてしまったお客様、楽しみにお待ちいただけると嬉しいです。
のん窯展は年明け8日まで続きます!
(12/31〜1/3まで年末年始休業)