ガラスの指輪展、スタートしました

ripplesさんの「ガラスの指輪展」がスタートしています。

もう見ているだけで心が乙女になってしまう可愛らしさ。

どの指に、どの指輪を、、と考える時間がとても幸せです。

80点ほどのガラスの指輪から、初夏の手元を彩るお気に入りを見つけにいらしてください。

サイズや色のオーダー可能な作品もございます。

皆様のお越しを心よりお待ちしております。

【企画展のお知らせ】

ripples ガラスの指輪展

光を集めてキラキラと輝くripplesさんのガラスアクセサリー。

miageru.でもオープン以来たくさんのお客様に愛されております。

今回は、指輪の企画展を開催いたします。

デザイン、色、サイズ、、様々な作品をご用意して頂きますので、ゆっくりご試着を楽しんでいただけたらと思います。

ガラスの指輪って、つけるだけでなんだかお姫様になったような気分になりますよね。

ちょっとお出かけする時に、お休みの日に、手を見るだけで気持ちが高まるガラスの指輪。

これからの季節がますます楽しみになる素敵な作品と共にお待ちしております。

【開催期間】
5/31(金)〜6/9(日)
【営業時間】
11時〜19時まで(最終日は17時までとなります。)
※準備のため、5/30(木)は17時閉店とさせていただきます。
※期間中の休業日はございません。気合いのぶっ通し営業を致します。

ニューアイテムいろいろ

こんにちは。

気温差、寒暖差の激しい季節となりましたが皆様いかがお過ごしでしょうか?

私は今年の花粉症か酷かったことから、免疫向上!腸内環境向上!を目指してヨーグルトや酢を摂取するようになりました。若干の乳製品アレルギーがある為、あまり食べないようにしていたのですが、最近は豆乳ヨーグルトなるものがあるのですね。
美味しいのでお気に入りです。

初夏のアイテムが続々入荷しております。

津軽びいどろの素敵なタンブラーはビールやハイボールにもおすすめ。口元に金箔をあしらっており、ゴージャスです。父の日のプレゼントにもぜひ!

こちらはむす美×ミナペルホネンの撥水加工風呂敷。

水を運べるほどの強力な撥水生地でありながら、軽く、やわらかいのでさまざまなシーンでお使いいただけます。レジャーのお供やテーブルクロス、赤ちゃんのおむつ替えクロスとして出産祝いの贈り物にも人気です。

結んでバックにすることもできますので、旅行の際一枚忍ばせておくと便利です。

人気の重宝皿(箸とスプーンが一度に置ける便利な小皿)に、新しくマットカラーが仲間入りしました。

ツヤありのカラフルなタイプも素敵ですが、こちらのマットで落ち着いた色味もオシャレで素敵です。

窪みの部分にはお醤油を入れてお刺身の時につかったり、薬味や漬物を乗せてもOKです。安定感があるのでお子様でも箸を置きやすく、ご家族で色を変えて楽しむのもいいですよね。

数年お休みしていた、はだか麦茶レモングラスブレンドも届いています。今シーズンからまたお取り扱いを再開しますので、お待ちのお客様がおりましたらぜひ!

ご来店お待ちしております。

【定休日変更のお知らせ】

こんにちは。

今日は業務連絡です。

店の前の桜は、すっかり葉桜になりました。
心地よい季節の始まりに心が躍ります。今年はそんなに暑くないといいですよね。エアコンがいらない青森の夏がきますように。

今月から、定休日を「毎週火曜・水曜日」に変更させていただきます。

火曜日にきていただいていたお客様には大変申し訳ございません。オンラインストアだったり、日々の商品紹介や企画展など、もっと精度を上げて、良くしたいという思いでお休みを1日増やすことにしました。

大型連休やお盆、企画展開催中など、賑わう時期にはしっかり営業いたしますので、何卒よろしくお願いいたします。

※オンラインストアの出荷日についても、火曜、水曜はお休みです。

最近のいろいろ。

すっかりブログの投稿が滞ってしまい申し訳ございません。

みなさまお元気にされていましたでしょうか?私はお陰様で元気にしています。今年は花粉症がひどく、苦しい春の始まりでしたが、最近やっと調子がよくなりつつあります。

オンラインストアを始めてから、商品の紹介はInstagram、Facebook、X(旧Twitter)の各SNSとオンラインストアでするようになり、このブログの使い道をどうしようかとずっと考えていました。

「miageru.の休日」と題した、しょうもないおでかけブログはありがたいことにご好評ですので、このままちょこちょこと続けていきたいと思っています。あとはイベントのお知らせなどなど、、、となるとなんだか業務的というか、寂しい感じがするので、週に一度くらいのペースで最近の特におすすめのアイテムをご紹介したり、miageru.の裏話や、ちょっとした雑談的な、なんでもない小ネタも綴っていけたらと思います。

文章は長くても内容はたいしたことございませんので、気楽に覗いていただければと思います。

ハレクタニ 6種から選べる一輪挿し

こちらは母の日にもおすすめの小さな一輪挿しです。

手のひらというか、指で持ててしまうくらいの小さいサイズが素敵ですよね。徐に摘んできた草花やドライフラワーはもちろん、何も入れないで飾っても絵になります。

玄関やお手洗いはもちろん、壁掛けの飾り棚にもおすすめです。

人気の柄はハナとチョウ。(右から二番目)伝統的な九谷焼の雰囲気は残しながら、デザインと形が品良く可愛いのが魅力的です。

ハレクタニのアイテムは他にもプレートやマグカップもございます。

オンラインストアでも販売しておりますので、是非ご覧になってみてください。

こちらからどうぞ! https://miageru01store.com/?mode=grp&gid=2940874&sort=n

【POP UP ストア開催のお知らせ】

日本一のヒバ産地、青森県下北半島。

雪の多い地域でなければ育たないと言われ、国内蓄積量の80%が青森県にあるそうです。(ビックリ!)

この度、むつ市の「ヒバ木工舎 木の香」さんをお迎えして、期間限定のPOP UPストアを開催致します。

青森ヒバの精油や蒸留水、お馴染みのヒバチップはもちろん、抗菌効果が嬉しいカッティングボードやお箸など、キッチングッズも多数ございます。

憧れのオシャレインテリア、香るヒバの丸太もお持ちいただけるそうなので、私もとても楽しみです!

皆様のお越しを、心よりお待ちしております。

【POP UP ストア】
「ヒバの香りに包まれて」
ヒバ木工舎 木の香さんのアイテムを、miageru.店内で期間限定販売致します。
2/15(木)〜2/27(火) 
(POP UP ストア最終日は17時まで)

※準備のため、2/13(火)は17時閉店とさせていただきます。
※期間中の休業日は20日(火)、21日(水)でございます。
※オンラインストアでの販売も予定しています。準備が出来次第お知らせ致します。

miageru.の仕事前・スーパーLOVE♡温泉編

こんにちは!

土日の寒々とした大雨が嘘のように、爽やかな秋晴れが心地よいです。「女心と秋の空」とは言ったものですが、今日のような穏やかなお天気を、なるべく長〜く楽しみたいところですよね。
街路樹もいい感じに紅葉してきて、ご飯も美味しいいい季節です。

という訳で、今回は「トヨカワイラスト研究室の個展 スーパーLOVE♡温泉」に行ってきましたよ!のお話です。

以前miageru.でも個展をしていただき、ポストカード販売でもお世話になっているトヨカワイラスト研究室さん、個人的にも大ファンなのです。

LOVEの暖簾にズキュン!

やはりTKこと小室哲哉全盛期に思春期を迎え、ガングロギャル最強時代に青春を過ごした年代としては、このギャルイズム満載な感じがたまらないのです。

※ちなみにmiageru.はアムラーではなく、けっこう芋感が強いお笑いキャラ属性だったため、バッキバキのシノラー(篠原ともえさんのファッションを真似する女子の総称)でした。
腕に駄菓子屋で買ったビーズアクセを死ぬほどつけて、お団子頭に派手なチビT着て、ハーフパンツで「ぐふふぅ〜!」とか言っておりました。

結構音楽も好きで、また歌ってほしいなぁ、と密かに思っています。

全力全開イイ湯加減♪ということで、会場にはラブが溢れていました!風船まで手描きのラブが!可愛い!

なんと大きな窓を開けると外の庭園にも出られるそうです。お天気がいい時、お願いしてみてください。めちゃくちゃいい雰囲気でしたよ!

がおー

トヨカワさんとはお話をするのも楽しくて、お店にきてくれた時もついつい引き留めて長話をさせてもらっています。
楽しい時間でした!

会場にはトヨカワさんが最近お気に入りだという、落語が流れていました。
(今度落語の話もゆっくりしたい。。♡)

29日まで開催中なので、是非遊びに行ってみてくださいね!

また次回!

秋の訪れ

秋の商品がたくさん入荷してきています。

最近はこのブログ(開店当初はホームページという認識で開設したサイトですが、すっかりブログみたいなページになってしまいましたので、ブログと呼ぶことにします)も、おでかけ記録ばかりになってしまっており、、。すみません!

たまには商品のご紹介をせねばということで、最近入荷したアイテムをご紹介いたします!

オンラインストアに掲載しているものもあれば、メーカーさんとのお約束で店頭販売のみとさせていただいてるアイテムもございますので、気になる商品がございましたらお気軽にお問合せくださいませ。

こちらは手作業による釉薬の掛け分けにより、ひとつのうつわの中で異なる質感を楽しめるお茶碗とマグカップです。

釉薬のかかったツルツルの部分と、釉薬のかかっていないザラザラの部分があります。

色も白・ベージュ・グレーの組み合わせが可愛いです。

津軽びいどろも秋の感じです。

人気のりんごシリーズや、紅葉と海の夕日をイメージしたペアグラス、レンジでチンができる耐熱の酒器セットが届いています。

結婚祝いなど、贈り物に人気のアイテムです。

ご飯が美味しくなる和の器も届いております。
(本日ご紹介した商品は、全てオンラインストアでも販売しております)

今年の秋は駆け足ですね。白鳥の声はもうみなさん聞かれましたか!?

冬は憂鬱な面も多いですが、白鳥によって季節の変化を感じられることに幸せを感じたりしています。しかしながら、まだまだ爽やかな秋を楽しみたいですね!

ご来店、お待ちしております!

miageru.の仕事前・そのごの美術科7編

こんにちは!

暑い暑いとわめいておりましたが、いつの間にか朝晩はめっきり寒くなり、布団を引っ張りだしてみたり、タートルネックを探し求めたり、急な季節の変わりように驚く日々でございます。さすが青森クオリティ、なんやかんや帳尻はしっかり合わせてきますね。今年の冬は穏やかでありますようにと願うばかりです。

という訳で、今回は「青森戸山高校美術科有志展 そのごの美術科7」に行ってきましたよ!のお話です。

デデン!

「そのごの美術科」とは、の2003年に設立されながらも10年間で高校の閉校とともに無くなってしまった青森戸山高校の美術科のみなさんが、それぞれの「いま」をそれぞれの方法で表現した素晴らしい展覧会です。

なんというか、人口減少時代において、「自分の出身校が閉校する」ということが誰しもありうる、人ごとではない現実だよなぁとお知らせのハガキをいただく度に思っておりました。

母校で過ごした青春の日々は、何があっても心に残っているけれど、やはり閉校するというのはさびしいだろうなと思います。店をやっていると、恩師や同級生が時々遊びに来てくれるので、今頃になって「あの高校でよかったなー」と思ったりしています。(miageru.はオーヤヤヤでお馴染みの南高出身です!)

若い時は青春の価値に気が付けないんですよね。人生って、不思議なものですね。

いろいろなものが生まれては消える、それがとんでもないスピードで繰り返されていく令和の時代だからこそ、残したいものは意志を持って続ける。その姿勢が素晴らしいなといつも思っています。尊敬しています。

miageru.で個展をしていただいたり、ポストカード販売でお世話になっている宮野さん、トヨカワさん、算用子さんの作品も展示しておりました。

キウイ!!みずみずしい!!

怒涛のつらいコーナー!人生イロイロよね!

白イルカかわいいですね!

絵しりとりができるコーナーもありました。絵しりとり、授業中、みんなでやりましたね。スマホなんてないですもんね。お手紙書いてイチゴになるように折って友達にまわしたり。エモいですね。(使用方法あってます?)

会場には素敵な音楽も流れていました。好きな感じでした!

たぬきちゃんかわいかったです。

そしてこちらはなんと、明日が最終日ということで、気になった方はぜひ会場へ足をお運びください。

芸術の秋にぴったりです。

【青森戸山高校美術科有志展 そのごの美術科7】
協同組合タッケン美術展示館
10:00〜17:00(明日最終日)

miageru.の休日・青森県立美術館編

ようやく青森らしい気候になってきましたね。

今年はどうなることやらと思っていましたが、これでひと安心。

冬が来ることにビビりつつも、行楽の秋、食欲の秋、芸術の秋を楽しみたいですね!

という訳で、今回は「生誕120年棟方志功展メイキング・オブ・ムナカタ」を鑑賞しましたよ!のお話です。

版画と合わせてブラックコーデをキメるmiageru.
デジタルな案内板オシャレですね

とにかく作品量と一つ一つの作品が持つエネルギーに圧倒され、もう大満足!

これは世界のムナカタだ!と感動しながら楽しませていただきました。

現代は色々な表現やデザイン、ありとあらゆる商品が出尽くしていて、「どこかが似ている」「前に見たことがあるような」というのが当たり前というか、もちろんそれは選ばれて残ってきたものなので悪いことではないのですが、なかなか「唯一無二」って難しいな、と仕事をしながら感じています。

棟方志功の作品は、どこをどう切り取っても「唯一無二」で、誰も真似できない圧倒的な力を持っていると感じました。

ここで図録の購入を決意
これ着て跳ねたいですよね!可愛い!

ワークショップも開催されています!

会場はコチラ!

棟方志功の作品がスタンプになっていて、これを好きなように、紙におしていきます。

真ん中あけてみました

その後、裏から色付けをしていきます。

こんな感じです!

できあがったら、素敵なフォトスポットで撮影ができます!

とっても楽しかったので、行かれたらワークショップへの参加もおすすめです!

展覧会は今週末までなので、気になった方はぜひ美術館へ!

(じっくり見ると時間かかりますので、冷え対策にカーディガンをお持ちいただくのが良いと思います)

では!また次回!