贈っても、贈られても嬉しい贅沢なグラス

こんにちは。

クリスマスが終われば、あっという間に年越しですね。

贈り物や、お土産としても人気の「津軽びいどろ」の、ちょっと贅沢なグラスをご紹介しますね。

輝いています。

下に向かって少しずつくびれていく形は手の小さな方でも持ちやすく、グラスを傾けるのがなんだか楽しくなります。

名前は「宵(yoi)」

紅白の曲順が発表され、街はなんだか慌ただしく、大掃除は憂鬱ですが、、、

ゆっくりと、好きな飲み物と流れる時間を楽しみたいですね。(願望)

【津軽びいどろ】
氷華 金彩ロックグラス 宵    2,700円(税込)

年末年始を楽しむ器

こんにちは。

今年も残すところ10日ほどになりました。

一年ってとても早いなと感じます。

師走という言葉の通り、特に12月はあっという間ですね。

みなさま風邪など引かぬよう、ご自愛くださいませ。

 

年末年始をお家でゆっくり楽しむ、新しいテーブルの装いをご紹介いたします。

おめでたい紅白の蕎麦猪口や、年越しそばにぴったりのどんぶり、津軽びいどろの美しい酒器など、大人のお楽しみをたくさん集めました。

ちなみに、、、最近の「miageru.人気盃ランキング」は

1位 夜風(黒に金箔。男性に人気)
2位 春風(ピンクに金箔。夜風とペアになります。)
3位 はるがすみ (女性に人気。淡い色合いです。)

です!季節によって変動しますので、またお知らせいたしますね。

最近のトップ3

 

ゆらゆら、ゆれる、炎の魅力

こんにちは。

クリスマスの夜にも、夜のリラックスタイムにもオススメしたい、とても綺麗なオイルランプをご紹介します。

すごく幻想的で美しい光。ずっと見ていられます。。。

実は、オイルランプと先ほど書きましたが、通常、オイルランプとしてこちらの販売はございません。

大好きな津軽びいどろの魅力をもっと多くの方に知って欲しい、、、冬のお楽しみをご提案したい。

高価なオイルランプをもっと気軽に、試すことができて、楽しめるものがないかな?と模索し、

津軽びいどろを制作している北洋硝子株式会社さんに相談をして、津軽びいどろのフリーグラスと、オイルタンク、中に入れるフレグランスオイルを組み合わせて販売することにしたのです。

種明かしです。グラスは林檎・水芭蕉の二種類です

【津軽びいどろ】
オイルランプセット     2,268円(税込)
◯津軽の花フリーグラス (林檎・水芭蕉)1点
◯ルナックスオイルランプ・ミニ(4時間用)
◯レインボーオイル(ローズ・ラベンダー・カモミール・アップル)1本

組み合わせるとこうなります

今のところ、この組み合わせでご提案しているのはmiageru.だけだと思います。オイルはほのかなフレグランス付きなので、光と香りのダブルで癒されます。

この冬イチオシの、miageru.からのご提案です!

帰省の際、お土産にしてもきっと喜ばれます。オイルはオイルタンクの中に入るので、グラスが汚れることはありません。

本来の使い方(そうめんのめんつゆ入れや、グラスとして)もできますので、なんだか得した気分にもなります。

実際にお店では火を灯しておりますので、ぜひ見にいらしてください。

あかりんごタンブラーが入荷しました

こんにちは。

久しぶりに、津軽びいどろの「あかりんごタンブラー」が入荷しました。

赤・白の色ガラスがキラキラ輝いています。

たった2色なのに、「紅白!和!」という感じにならないのは、津軽びいどろ独特の波のような表面のゆらぎと、2色が絶妙に重なっている部分があるからなのかな、と思います。

この色合いなら、そのままりんごジュースでも、ピールも楽しめます。

【津軽びいどろ】
あかりんごタンブラー     1,620円(税込)
◯容量 300ml

雪景色にも合いますね
12色のグラスも、全色揃っています

雪景色にも似合うねぶた

こんにちは。

ついに雪が降りましたね。

初めて雪が降った日に、一番似合う商品をお店のウィンドウと一緒に写真を取ろうと決めていました。

なんと、青森が誇る夏のお祭り、「ねぶた」と名付けられたグラスがぴったりだったのでご紹介しますね。

なんだか不思議ですが、「ねぶた祭り」への情熱は冬の白い世界になっても決して色褪せない、冬を越せばまた夏が来る。

そんなパワーを感じます。

グラスを彩るのは、「ねぶた祭り」の鮮やかさを映しとった8色の色ガラス。

華やかで、賑やかで、眩しい。だけどなんだか、懐かしい。

【津軽びいどろ】
ねぶたタンブラー     1,620円(税込)

 

どこまでも深い碧の世界

こんにちは。

少しずつ、クリスマスの贈り物に選んでいただけたらな、と思う一品をご紹介していきたいと思います。

まずは、青森が誇る津軽びいどろの、美しすぎるロックグラスを。

見つめていると、どこまでも深く吸い込まれていきそうです。青池(白神山地内にある、十二湖と呼ばれる湖の一つで、とても綺麗な青色をしています)をみているような感じです。

濃い色のグラデーションと、グラス全体に控えめに散りばめられた金が大人の雰囲気を醸し出しています。

一日の疲れも吹っ飛ぶ美しさ。素晴らしいです。

 

【津軽びいどろ】
氷華 金彩ロックグラス 碧(ao)   3,240円(税込)

 

 

桐箱入りなので、お祝いの贈り物にもオススメです。

 

金とプラチナを閉じ込めました

こんにちは。

冬がもうそこまできているような、、なんだか冷えてきましたね。

クリスマス、お正月にも大活躍間違いなしの一品をご紹介します。

キラキラと輝くキャンディーみたいな箸置きです。シンプルで、品が良く、サイズは小ぶり。

和でも、洋でも、どちらにも似合う箸置き。

このちいさなガラスの中に、金と、プラチナが閉じ込められています。

ガラスの中に入れるのは、本物だけ。

しかも金は「24金」じゃないとうまくいかないそうです。すごい、高価なものなのですね!

【津軽びいどろ】
箸置
金・プラチナ     540円(税込)

手前がプラチナ、奥が金です

 

雫こぼれる、青森りんごの箸置きです。

こんにちは。

秋といえばフルーツ。

実りの秋は素晴らしいですね。最近は蕎麦猪口にカットフルーツを盛り付けて、食べています。

少しでも満足感が得られて食べすぎ防止になります。

青森といえばりんご。美味しい、美味しい青森りんごの箸置きをご紹介いたします。

お箸の先がくぼみにチョンと収まります

ちょこんとした雫の形が可愛いのです。

透明なガラスに、赤リンゴ、青リンゴをイメージした色ガラスが控えめに入っています。

キャンディのような美しさです。並べているだけで、食卓も気分も明るくなります。

プレゼントにもオススメです。

【津軽びいどろ】
あかりんごしずく箸置
あおりんごしずく箸置     756円(税込)

赤でまとめてみました。

 

ついに登場!津軽びいどろの片口です。

いよいよねぶた祭りも終わってしまいますね。

ねぶたが終わればお盆。

家族や親戚で集まると、誰かが秘蔵の日本酒を出してくる!そんなシーン、よくある気がします。

青森あるあるなんでしょうか。

お盆にギリギリ間に合ったので、待望の津軽びいどろ片口をご紹介します。

250ml入ります 左から「あじさい」「夜風」「桜流し」です

なんて素敵なんでしょ!高まりますね。

これで飲んだら美味しいお酒がさらに美味しく感じること間違いなしですね。

実はこちら、それぞれ一緒に使える盃があります。

盃は形が3種類別々になっています。ニクイぜ!

【津軽びいどろ】
片口 あじさい     2,160円(税込)
片口 夜風       2,700円(税込)
片口 桜流し      2,160円(税込)

盃コレクション     1,080円(税込)

キラキラして本当に綺麗です

ガラスの輝き

職人がひとつひとつ心を込めて作るハンドメイドガラス。

青森を代表する伝統工芸品です。

miageru. ではグラスや酒器、一輪挿しを取り扱っています。

太陽の光を浴びて、とっても綺麗に輝いています。

りんごをイメージしています
ねぶたシリーズです
8色の色ガラスで表現しています
涼しげな色です
他にもたくさん色があります

 

盃やグラスは、他にもたくさん色がございます。