クリスマスツリーを花束に

折り紙のようにたたんで、手ぬぐいをブーケに見立てたシリーズ「tenugui bouquet」に、クリスマスツリーが仲間入りしました。

ナチュラルカラーのツリーは、飾るだけでお部屋がクリスマスの雰囲気になる豪華な一枚。

メッセージカード付きなので、贈り物にもぴったりですよ!

オイルランプはじめました

こんにちは!

なんだか急に寒くなりましたね。

季節の変わり目、体が冬に慣れるまでは無理をせず、たくさん食べてあったかくして過ごしましょう!

今日はあたたかくて美しい商品をご紹介いたします。

「赤りんご」「青リンゴ」「舞雪」「津軽の赤りんご」「ジョナゴールド」

揺らぐ炎と、美しいガラス。

専用のオイルを入れて繰り返し使うことができる、津軽びいどろのオイルランプです。

クリスマス、年越しと家で過ごす時間が長くなる季節。

「ガラスは夏だけじゃない」と思わせてくれる素敵なイッピンです。

「オイルランプ・津軽の赤りんご」と「ジョナゴールド(本物)」

待ちわびるクリスマス

こんにちは!

クリスマスを彩る手ぬぐいがたくさん届いています。まずはこちらから。

赤い煙突は折り返して両サイドを縫うと、靴下に変身します!

あまり重いものは入れられませんが、お菓子や小さなぬいぐるみを入れて飾るのもワクワクしますね。

見つめ合うトナカイとサンタさんが可愛らしい手ぬぐいです。

miageru.のクリスマス

今年はシンプルに雪の結晶を散りばめてみました。

大切な家族に、お友達に、ご自分に。

クリスマスプレゼントにも、そうでないプレゼントにも。

暮らしの中で使える「ちょっといいもの」をたくさん揃えてお待ちしております。

忘年会ギフトにもぜひご利用くださいませ。実は、クリスマスプレゼントよりそれ以外の贈り物が多かったりします。

 

ヒラメぐい呑み

青い色がとても美しい、「ふじわら陶房」さんのぐい呑をご紹介します。

なんとこちら、底から小さなヒラメちゃんが顔を覗かせているんです。

お酒を注ぐと、ユ〜ラユラ、美しい青の中を泳いでいるように見えるんです。

ヒラメは、青森県の県魚。

お土産や、故郷を離れた方への贈り物にもおすすめです。

※昭和62年7月20日指定。全県全ての沿岸海域で漁獲され、栽培漁業を代表するう魚種となっています。-県庁HPより引用-

 

 

しっとり、手に馴染む十草

こんにちは!

今日は素敵なお茶碗をご紹介いたします。

十草(トクサ)とは縦縞模様のことを指し、木賊がルーツ。

まっすぐに伸びるその姿から、成長や繁栄を願う験担ぎとして

江戸時代から愛されている文様です。

手書きで引かれた線は一本一本、味わいがあります。

ぽってりとした優しい形、あたたかみのある仕上がり、ご飯がますます美味しくなりそうです。

※こちらの商品は風合いを出す為に生地に砂を入れています。表面に小さな石の粒の突起等がございますのであらかじめご了承ください。

魅惑の青ゆずこしょう

こんにちは!

スーパーにはズラリと鍋のつゆが並んでいますね!

あったかメニューが恋しい季節です。

本日はそんな季節におすすめのイッピンをご紹介いたします。

オープン当初から大人気の「木頭ゆず・ゆずこしょう」。

とにかく香りがよく、あと引く旨味がたまりません。

汁物や焼肉、野菜炒めなど様々なお料理にお使いいただけます。

バター醤油ご飯に、ほんのちょっと入れると格別です。

是非お試しくださいませ。

ぬくもり伝わる、こぎん刺し模様。

こんにちは!

今朝、白鳥が飛んでいるのを確認いたしました。

今年もきましたね。

独特の鳴き声なので、最初はなんだ?と思いましたが、大空を羽ばたく白鳥の姿は美しく、元気をもらいます。

白鳥の訪れで冬を感じ、白鳥の旅立ちで春を感じる。

青森って本当に素晴らしい土地だなぁと感じます。

青森の素敵なもの、の1つに「こぎん刺し(青森津軽地方に伝わる刺し子の技法)」がございます。

こぎん刺しの美しい模様が、そのままデザインされた手ぬぐいが入荷しました。

圧巻の「総刺し柄」と、伝統のモドコ図案が散りばめられた「モドコ図鑑」。

2種類のこぎん手ぬぐいです。

そこに縫い目はないけれど、あたたかみを感じます。

濃い紺×白、潔く、モダンで、美しいです。

並べて楽しい、豆皿の花畑

こんにちは!

菜の花をモチーフにした可愛い器が再入荷しています。

スプーンを置いたり、ティーバッグを置いたり、アクセサリートレイにしたり。

豆皿は色々な使い方ができるのが魅力の1つでもありますよね。

なんとなく気分を変えたい時に使うのもおすすめです。