こんにちは。
昨日入荷したばかりの「ripples」さんの作品をご紹介します。
新作のピアスは、ユラユラ揺れる三角が可愛らしいです。
実はこの細いガラスの管、ハンドメイドなんです。
素晴らしすぎてびっくりしました。
定番のしずくのペンダントも、秋色になっています。
こんにちは。
昨日入荷したばかりの「ripples」さんの作品をご紹介します。
新作のピアスは、ユラユラ揺れる三角が可愛らしいです。
実はこの細いガラスの管、ハンドメイドなんです。
素晴らしすぎてびっくりしました。
定番のしずくのペンダントも、秋色になっています。
こんにちは。
ハロウィン、クリスマス、鍋。。と秋冬のパーティーシーズンを控え、秋冬に使える器がたくさん入荷しています。
楕円形の大皿は、サラダをたっぷり作ってシェアしたり、スペアリブなど豪華なお肉料理を盛り付けたり、普段使いも、パーティーにも大活躍します。
名前は「石はだ」。
水で洗われた石目のようなナチュラルなテクスチャーが特徴です。
さわやかな白一色、あたたかく優しい感じがします。
何を作ろっかな〜、と色々想像したくなります。
そして、誰かと一緒に食事がしたいなと思います。
そう思わせてくれる器って、素敵ですね。
【白山陶器】
石はだ 楕円大鉢 3,240円(税込)
◯サイズ 24.5×19.5×6.5cm
いつもありがとうございます。
miageru.は毎週水曜日を定休日とさせていただいております。
誠に勝手ではございますが、10月は、12日(木)を臨時休業とさせていただき、11日、12日と連休をいただきます。
どうぞよろしくお願いいたします。
食欲の秋をたのしむ新商品がたくさん入荷しております。
お鍋を囲む時にぴったりな「取り鉢」
サラダや煮込み料理をたっぷり盛り付けたい「楕円大鉢」
どんなスープにも似合うカラフルな「スープボール」
などなど。。。
また個別にご紹介していきますね!
こんにちは。
みなさま、もうストーブ着火の儀は済みましたか?
我が家は既に執り行いました。一度つけると、もうダメなんですよね。。でも洗濯が早く乾くのは嬉しいです。
お店の方も、ポカポカにしていますよ。
熱々のうどん・お蕎麦・ラーメンにぴったりの平丼が入荷しました。
グレーがかった白磁に簡略化した呉須の模様が特徴です。
こちらは全て、職人が一つ一つ手描きで仕上げています。のびのびと描かれた線は、ずっと眺めていても飽きない「味」があります。
鉄分が多く少し焦げやすい絵具と、絵具をにじませる釉薬、縁には茶色いサビ絵具を使用しているので、表情が豊かで風合いのある仕上がりです。
【BARBAR】
以前の、「馬場商店」からブランド名がリニューアル致しました。
いろは 平丼(半磁器) 3,780円(税込)
◯丸文・麻の葉文
・ご使用前に、汚れがつきにくくなるよう目止めをオススメしております。
→目止め 鍋の中に陶器を入れ、米のとぎ汁と一緒に15分程度煮ます。冷めるまで鍋に入れたまま待って、その後しっかりと自然乾燥させてください。
器の表面の小さな穴を塞いで、汚れの侵入を防ぎ、ひび割れにくくします。
丼って重いんですよね?、、、。と思いきやこちらはびっくりするほど軽いのです。
ぜひ店頭でお手にとってみてくださいね。
冬はあったか麺。夏はぶっかけ麺など、通年お使いいただけます。
こんにちは。
miageru.では、引っ越し、出産、転勤など、様々な贈り物のシーンに合わせて商品ご提案をさせていただいております。
今回はその中でも、ご結婚の御祝いをイメージして、ちょっとおめでたい雰囲気をでまとめてみました。
御祝いには蕎麦猪口のセットや、津軽びいどろのグラスのセットがご好評です。
紅白にこだわらず、あえて柄×柄で組み合わせてみたり(蕎麦猪口は現在34種類!)、グラスは全部で12色あるのでお好きな色をセレクトしても楽しいと思います。
蕎麦猪口専用の桐箱や、グラスがセットで入るギフト箱をご用意しております。
大切な方への贈り物を、miageru.で選んでいただけることがとっても嬉しいです。本当にありがとうございます。
こんにちは。
CMもストーブやらシチューやら、すっかり冬支度モードですね。
miageru.も、秋冬はあたたかみのある器を揃えていきますよ。
重厚感のある釉薬を施しているので、どっしりとした雰囲気。やきものといえば、これよね!という質感です。
日本茶入れて、湯のみのように使ってもオシャレです。
鮮やかに茹で上げたほうれん草のおひたしや、かぼちゃのサラダなど、色味の濃いお料理にもぴったり。
素朴な風合いがお好みの方にオススメです。
【蕎麦猪口大事典】
黒みかげ(陶器) 1,620円(税込)
◯わら灰釉 稲ワラの灰を原料とした釉薬。乳白色の中に白い結晶が現れます。
・ご使用前に、汚れがつきにくくなるよう目止めをオススメしております。
→目止め 鍋の中に陶器を入れ、米のとぎ汁と一緒に15分程度煮ます。冷めるまで鍋に入れたまま待って、その後しっかりと自然乾燥させてください。
器の表面の小さな穴を塞いで、汚れの侵入を防ぎ、ひび割れにくくします。
昨日入荷したばかりの「coton」さんの新作をご紹介いたします。
カシュクールタイプのリネンコートは、紐を結ばず、ふんわりと着こなしてもオシャレ。
袖が広めになっているので、何かと着込む秋口にぴったりです。
※写真掲載のアイテムは完売いたしました。同じ型の色違いはございますのでぜひ見にいらしてください。(10/2)
こんにちは。
新商品が続々入荷しています。売り切れてしまわないうちにご紹介していきますね。
遠目で見るとパンダのように見えますが、唐(中国)の子供を描いた文様です。
ユーモラスでシュールな蕎麦猪口。
手に持ってずっと見ていると、可愛らしさが癖になります。
【蕎麦猪口大事典】
明治銅板唐子図 1,404円(税込)
◯散らし文 唐子のなんとも言えない表情を散らしました。(手前)
◯百子堂文 唐子をたくさん描き並べた柄です。中国で行われていた「科挙」の試験会場を描いたものだという説もあります。(奥)
こんにちは。
今日は新しいテーブルの装いをご紹介いたします。
ひとつひとつ丁寧に手描きで仕上げた絵柄がなんとも味わい深い平丼。
日々の食事はもちろん、ハロウィンやクリスマスなどパーティーシーンでも活躍する、サイズが大きいプレート。
長く使える、色々な使い方ができる、本当に使えるサイズの器を集めました。
釉薬の色合いを楽しみながら、もりもりと食欲の秋を楽しみましょう!
店内も少し模様替えしています。蕎麦猪口もたくさん入荷したので、売り切れる前にご紹介していきますね。
こんにちは。
今日はすっきりとした秋晴れ。気持ちがいいですね。
食欲の秋!パンとか、ケーキとか、マフィンとか、クッキー、、無限に食べたくなる季節ですね。
気分が高まるバターケースをご紹介します。
シンプルだけれど、なんだか温もりを感じるデザイン。
木蓋は、天然木の桜を使用しているので、ひとつひとつ色や模様などの表情が異なります。
琺瑯は、におい移りしにくく、熱伝導率が良く冷却性にも優れています。
バターケースにもぴったりな素材なのです。
バターを使うときは、そのまま本体をひっくり返して、木蓋をソーサーにしてカットすることができます。便利!そしておしゃれ!
【野田琺瑯】
バターケース 200g用 3,024円(税込)
※食器洗い機使用不可