ザ・シンプルモダン

こんにちは。

青森の夏と言えばねぶた期間に我々のテンションと共にガガーっと上昇し、お盆過ぎれば秋の雰囲気。。。

というイメージですが既に暑いですね。

食欲もテンションもあげていきたいですね。夏バテして痩せて嬉しいのは20代まで。
だんだんと痩せた喜びより、バテた後モロモロ立て直すことの方が大変になってくるのでしっかり食べなくては!

と思う日々でございます。

シリアルにオススメのうつわ第三弾のご紹介です。

白山陶器の「麻の糸」というシリーズのうつわです。麻糸のような深い色合いと、白磁の対比が美しいです。

形もシンプルで、機能的です。

名前が「シリアルボール」というのですが、麺鉢にしたり、煮物を盛りつけたり、具だくさんスープを入れたり、「それ以外」の出番が多いかもしれません。

miageru.では同じシリーズで、飯碗、フリーカップもございます。

【白山陶器】
シリアルボール
インディゴ・セピア     1,944円(税込)

洒落たうつわですね

 

心華やぐ食卓

シリアルにオススメのうつわ第二弾のご紹介です。

ペンパイナッポーアッポーペン♪ でお馴染み、青森を代表する果実「りんご」がモチーフになっています。この影がなんともいえない美しさだと思いませんか?

うつわそのものも素敵なのに、影まで楽しめるなんて。。!

津軽びいどろ、おそるべしですね!

シリアルだけではなく、冷製パスタや、お素麺にも。

【津軽びいどろ】
あかりんごボール
あおりんごボール     1,836円(税込)

なんだかウキウキしてしまいますね!

イロイロ使えるHASAMIシリーズ

数年前から、グラノーラが流行っていますね。

私が子供の頃は、子供向けの食べ物だったイメージですが、(トラのアニメキャラクターが「これさえ食べれば君も元気に!」みたいなコマーシャルがあったような・・・)

今やシリアルといえば、ドライフルーツがたっぷり入っていたり、大人向けの贅沢でおしゃれな商品が中心のような気がいたします。

実はmiageru.には、シリアル向けの器が何種類かございます。

第一弾はこちら!

 

【HASAMI】
BLOCKBOWL MINI     1,620円(税込)

お気に入りの器で、旬の果物と一緒に食べると、なんだかスペシャルな朝食になって一日頑張れそうな気がします!

シリアル以外にも、スープ、サラダとイロイロ使えて、肉じゃがなんかも意外としっくりくるのです。

第二弾もお楽しみに(^ ^)

色もイロイロとございます

 

そばちょこシーズン突入!

ようやく夏が来るのかしら?という雰囲気になって参りました。

ツルツルメニュー(お蕎麦、うどん、冷やし中華など)が食卓に並ぶ日も増えてきたのではないでしょうか?

ザ・和モダンの蕎麦猪口をご紹介いたします。

蛸唐草文・菊弁文・氷裂文・菊花文・籠目文

【馬場商店】
蕎麦猪口大事典 和文     1,944円(税込)

 

お蕎麦だけでなく、酢の物や和え物はもちろん、ポテドサラダなど洋風のおかずも合いますよ。

「みず」とか、「きんぴら」とか、、考えただけでお酒が進みます。

オープン時には品切れしていた「菊弁文」「籠目文」も仲間入りして、全ての文様がございます。

 

オーダー受注会、ありがとうございました。

オーダー受注会にご参加くださったお客様、本当にありがとうございました。

洋服を選ぶって、本当に楽しいですね。お客様と、cotonさんと、miageru.のご意見番(母)と、、、。

おしゃべりしながらあれこれ考えるのは、とても穏やかで楽しい時間でした。

今回の反省点をふまえて、今後より良い企画をお届けできるようにいたします。

お渡しは七月。
cotonさんが、心を込めて仕上げてくださいます。

リネンをさらりと着こなすことができる気持ちの良い季節を楽しみましょう。
私は「茜」のブラウスと、「墨藍」でワンピースをお願いしました。

とっても楽しみです。

和と洋の楽しい食事

お店のテーブルの装いが新しくなりました。
テーマは「和と洋の楽しい食事」

私たちの食卓は、世界のいろんな美味しさに溢れています。

「和」一色にこだわらず、いろんな国の文化や食を取り入れながら、楽しい食事がしたいなあ。

そんな思いを込めました。

プレートに小皿を重ねてみたり、蕎麦猪口をサラダカップにしてみたり、ユニークな取り皿を使ってみたり。

遊び心たっぷりの楽しい食事。

お家でのんびりランチにもオススメな華やかで可愛い器を集めています。

食卓コーディネートも楽しくなっちゃいます(^ ^)

 

いよいよ今週末!オーダー受注会です!

いよいよ今週末は「coton×miageru.オーダー受注会」です。

10色の生地から選べて、丈の調整やポケットの有無(有料)も選ぶことができます。

◎ブラウスは、今流行の袖フリルのデザイン。可愛いー!だけじゃなく、嬉しいひと工夫が。

フリルが前の方に流れるようにデザインされ、ちょうどウエスト部分をなぞるような形になっています。
そう、ウエストシェイプの視覚効果が!

嬉しいです。本当に嬉しいです。視覚効果大好きです。首回りがスッキリしているので、ふわっとしたデザインでありながら、着痩せする夢のような形です。

 

ワンピースは2パターンあります。

◎一つは、たっぷりと贅沢に生地を使った、スクエア型のノースリーズワンピースです。

スクエア型は、デコルテがキレイに見えますし、肌を出しても品がいい雰囲気になります。

スカートは超ふんわり。上半身をスッキリさせた分、ボリュームを持たせたことで全体のバランスが良く、可憐な乙女っぽさも演出できます。

サンプルで届けていただいたのが明るい赤。もうなんか海外の女優さんが着てるやつじゃないですかー!と思いました。

 

◎もう一つは、 miageru.で「coton」さんのお洋服を見てくださってる方はご存知の、サイドギャザーワンピースです。

いいですよね、本当に大人のためのデザインという感じがします。

ラウンドネックで上半身はシンプルに、サイドギャザーと少し下に下がったポケットの位置が、全体をストンと落ちるようなシルエットにしてくれるので、ナチュラル系の洋服にありがちなモヤっとした膨れ感がありません。

 

◎そして、パンツもご存知、横から見るとスカートに見える可愛いタックパンツです。

大人気のこちらのパンツですが、お客様の声で多かったのが、「ポケットが付いていたらなぁ」なのです。今回はプラス1,080円でポケットあり仕様にも変更ができます。

ウエストからそのままタックを入れると、ふんわりと可愛いシルエットになるものの、お腹の膨らみもそのままシルエットに反映されてしまいます。

「coton」さんのタックパンツは、切り返しを入れることで、ウエストはスッキリキープさせつつ、ふんわり柔らかなラインが出るので、一枚持っていて間違いないパンツです。

この手のデザインは、『丈の位置』がバランスの決め手なので、ご試着して、ベストなポイントで作ってもらえるのは本当に嬉しいですね。

 

長々と書きましたが、全てサンプル作品は店頭に揃っておりますので、「実際どんな感じか見て見たいわ」とご検討中の方は、ぜひお店に見にいらしてくださいね(^ ^)

 

ワクワク!生地は何色があるのかまだ私も知らないのです。楽しみです!

胸キュン!乙女の蕎麦猪口です。

蕎麦猪口といえば、誰もがお蕎麦を食べる時にズルズルっとやる、あのスタイルを想像しますよね。

元々は、そば用の器ではなく、おめでたい席やきちんとしたお食事の席で、お刺身、和え物などを盛り付ける小鉢のような役割をしていたそうです。

江戸時代になり、庶民の間で蕎麦が大流行したことから、蕎麦猪口はつゆ入れとしてどんどん普及し、現在まで多くの人々に親しまれています。

お蕎麦の前にお酒を一杯やる時にも、使われていたそうです。

そう考えると蕎麦猪口はお蕎麦だけでなく、小鉢としても、お酒をたっぷり入れても、ちょっとコーヒーを飲んでも、何にでも使える便利な器なのだな、と思います。

私も蕎麦猪口にハマったきっかけは、雑誌の特集でした。
ちょっとしたおかずを入れたり、カップ寿司にしたり、デザートカップにしたり、メガネの定位置にしたり、、、。なんて面白いんだ!
と思ったのが始まりです。

miageru.では、常時30種類くらいの蕎麦猪口を取り扱っています。

潔い白も素敵です
色々な模様があります。

「どんだけ〜!」って感じですよね。選ぶ楽しみ、眺める楽しみが蕎麦猪口にはあると思うので、、、集めちゃいました。青森一の品揃えだと思っております。ぜひ一度見にいらしてくださいね。

今日はその中でも、夏のイチオシをご紹介します。

か、可愛い〜!!!

私は乙女の蕎麦猪口と名付けましたよ。

デザートカップや、ドリンクを飲むにも気分が高まります。ゼリーとか作ったら最高でしょうね!上にさくらんぼとか、ホイップとか添えて!!

興奮してしまいました。。実物はもっとキレイなんですよ〜。

【蕎麦猪口大事典】
すずみ     1,620円(税込)

グラデーションがキレイです。

ねこ派・とり派・ひつじ派?

松尾ミユキさんデザインの可愛いハンドタオルが入荷しています。

オープン当初、同じデザインの色違い、「グレー」がありましたが、あっという間に完売してしまいました。

白と黒のスッキリした配色も素敵ですね。

大判サイズですが生地は薄手で、持ち歩く時もコンパクトにたためるので使いやすいです。

ふわふわの肌触り、安心の日本製です。

ねこ派・とり派・ひつじ派?

う〜ん、迷いますが。。。私はとり派です。

夏はやっぱりタオル地ですね

【松尾ミユキ】
Hand Towel     648円(税込)

 

昼の顔。夜の顔。

夕方になると、なんだか初夏の香りがしますね。

日が長くなると、24時間は変わらないのに、なんだか一日が長くなったような気がして、夜更かしをしてみたり。

何か飲みたくなった時にオススメなのが、津軽びいどろの盃とグラスです。

手前が盃、奥がグラスです。

青森の四季の色を表現した、美しさにうっとり。こんなに素敵なモノが青森にあるんだと思うと、それだけで幸せな気持ちになります。

エッヘン!どうだ!みたいな気持ちです。(私は何もしていませんが)

ここ青森で作られているからこそ、ここで暮らす私たちが愛したいと思うのです。

閉店30分前のmiageru.は、照明に照らされて津軽びいどろが一番輝いています。お仕事帰りに、ちょっとお散歩のついでに、ぜひお立ち寄りくださいませ。

お昼に見るキラキラの表情とは一味違った美しさです。

【津軽びいどろ】
盃コレクション     1,080円(税込)
12色のグラス      1,404円(税込)

季節にちなんだ商品名もまた良いのです。