アツアツのスープやシチューをたっぷり食べられる大きめのボウル。
焼き菓子やケーキにぴったりのプレート、心をあったかく癒してくれるオイルランプ。
冬がくるぞー。と身構えてしまう季節ですが、たくさん食べて心おだやかに乗り切りたいものです。
アツアツのスープやシチューをたっぷり食べられる大きめのボウル。
焼き菓子やケーキにぴったりのプレート、心をあったかく癒してくれるオイルランプ。
冬がくるぞー。と身構えてしまう季節ですが、たくさん食べて心おだやかに乗り切りたいものです。
カラフルでツヤツヤで、うっかり飴玉と間違えてしまいそう。
カラフルなドット模様は、食卓を明るく鮮やかにしてくれます。
ちょっとしたプレゼントや、お土産にもオススメです。
色の組み合わせで雰囲気が変わる、楽しい小花のはしおきです。
お祝いには赤と白、ちょっと落ち着いた雰囲気にはグレーとピンク、その日の気分で選ぶのもワクワクします。
小さな炎を眺めているだけで、なんだかとっても穏やかな気持ちになります。
津軽びいどろのオイルランプは、火を灯さずそのまま飾っても美しく、お部屋のアクセントにぴったり。
晩酌のお共に灯すのも良い感じです。
人気の「耐熱片口酒器セット」が入荷しています。
こちらは片口と、盃が2つセットになっています。
耐熱ガラスなので、電子レンジであたためて、簡単に熱燗ができちゃいます。
(ちなみに、熱燗(50℃前後)の場合は700wで約50秒)
ホット梅酒や、ドレッシング作りに活用される方もいらっしゃいますよ。
津軽びいどろの「彩手鞠」は、手のひらサイズの可愛らしい一輪挿しです。
野の花をさっと飾ったり、そこにあるだけでお部屋の雰囲気を明るくしてくれます。
お祝いはもちろん、感謝の気持ちをお伝えする贈り物にもぴったりです。
秋の夜長にはお酒、読書のお供にはコーヒーやお茶。
可愛らしいりんごの豆皿や落ち着いた色味のプレートなど、お家で穏やかな時間を楽しむ器を集めました。
今年は寂しい夏となりましたが、来年は必ず。
「やっぱり青森が好きダァ!」という気持ちを確認できた気がします。
夏を楽しむ津軽びいどろ、たくさん揃っています。
津軽びいどろのオイルランプは、ぼ〜っとしたいときにぴったりのインテリアアイテム。
昼はそのまま飾って涼しげな硝子を楽しみ、夜は火を灯してゆっくりする。
オススメはやはり、りんご。
リアルでとても可愛らしく、贈り物にも喜ばれます。
ふと数えてみたら、津軽びいどろの箸置きが20種類以上ありました。
カラーバリエーションが豊富だし、可愛いし。ウンウン。
と、自分を納得させています。
青の「まつり」、赤の「はなび」、カラフルな「ねぶた」が人気です。