
実りの秋もそろそろ。
カラフルな豆皿が入荷しています。
並べると食卓がグンと明るくなり、楽しい気持ちに。

葉っぱのところにお箸を置けるので、タレや醤油皿としても活躍します。

実りの秋もそろそろ。
カラフルな豆皿が入荷しています。
並べると食卓がグンと明るくなり、楽しい気持ちに。
葉っぱのところにお箸を置けるので、タレや醤油皿としても活躍します。
あたたかみのある、ブナ材のボウルが入荷しました。
形がとても可愛らしく、和にも洋にも使えて、他の食器とも合わせやすいシンプルなデザインです。
Mサイズはお味噌汁やカップスープに、Lサイズはシチューやサラダ、具沢山スープにオススメです。
瑞々しい青い花が描かれたブルームシリーズの、フリーディッシュが入荷しました。
プレートの(M)と比べると、サイズ感はほぼ同じですが高さがあります。
おかずの盛り皿、カレー、パスタ、シチューなど、一枚で色々な使い方ができます。
ご結婚のお祝いにもオススメです。
ある時はコースター、ある時はカトラリーレスト、ある時はお気に入りの定位置に。
自由に、想像を膨らませて楽しく使える陶磁器タイルです。
どこか懐かしく無国籍なデザインは、陶磁器デザイナーの石原亮太さんによるもの。
あまりの可愛さに、私は胸のきゅるきゅるが止まりませんでした。
パッケージもオシャレなので、贈り物にもオススメです。
のん窯さんの人気アイテム、八角小皿がたくさん揃っています。
お気に入りのおやつを食べたり、アクセサリートレイにしたり、いろいろと使えるのが楽しいです。
シンプルで上品なリム皿が届きました。
リム(縁)は持ち運びしやすい薄さと角度で、余白はお料理をきれいに見せてくれます。
指紋が目立ちにくいマットな質感が、なんともオシャレです。
ゆらぎのある縁の模様、落ち着いた色合い、レトロな雰囲気が魅力的。
見た目はずっしり、していそうな佇まいですが実はすごく軽くて、持ちやすいのです。
和のおかずや、パンにデザートも、どんなシーンにも活躍する万能な丸皿です。
「ふじわら陶房」さんから、しのぎの大皿が届きました。
お料理がぱっと映える灰釉。新作です。
小皿、取り皿、中皿、大皿と4つのサイズがあります。
電子レンジ、食洗機対応で、とても軽いのも嬉しいです。
ニンマリと笑う可愛らしいハリネズミ達。
どの角度から見てもキュンとする表情に、こちらも思わずニッコリしてしまいます。
プレゼントにも、オススメです。
白山陶器の「G型しょうゆさし」は、1958年に生産がスタートし、2018年ロングライフデザイン賞を受賞しました。
変わりゆく暮らしの中で、愛され続けているアイテムです。
液だれしにくく、食卓に馴染むシンプルなシルエットが魅力的。
醤油用、八方汁用、ポン酢用など、用途に合わせて色を選ぶのも楽しそうです。