自由に、楽しく。

上品な花柄の手ぬぐいをランチョンマットのように敷けば、気分はちょっとだけ、春。

お気に入りのプレートやカトラリーを組み合わせて、おやつの時間も気分転換に。

そろそろバレンタインの手作りキットも出始めるので、お家で楽しむのもいいですね。

私は滅多に食べられない都会のチョコを購入派でございます!

ひと息、お茶でも。

大胆な手描きの柄が美しい蕎麦猪口です。

湯呑みにもぴったりのサイズなので、スーパーハードな雪かきの合間、お茶の時間などにもお使いいただけます。

年末にご紹介した小鉢と同柄になっています。

花の器で、お茶の時間

デイジーの花をモチーフにした器です。

コーヒーや紅茶はもちろん、スープカップとしてもお使いいいただけるカップと、たっぷり750ccのポット。

パッと目を引く明るい柄で、気分も上がります。

あけましておめでとうございます

miageru.は昨日から通常営業をしております。

小鉢や小皿、蕎麦猪口など、並べて楽しい和の器を集めました。

私のお正月は、例年通りたらふく食べて過ごしました。

今年もどうぞよろしくお願いいたします。

miageru.

【再入荷】お洒落な蓋物

シンプルなホワイトに、さりげないヘリンボーンと鹿の子模様。

木蓋とのバランスがなんとも可愛らしく、食卓はもちろん、小物入れとしても活躍します。

スタッキングできるのも、嬉しいです。

鹿の子
ヘリンボーン

頼れる中鉢

ダイナミックな手描きの柄が魅力的で、何を盛り付けても様になります。

煮物やサラダ、鍋の取り鉢など、幅広くお使いいただけるサイズです。

ご飯を味わう茶碗

冬になると土ものが恋しくなります。

十草(トクサ)と呼ばれる縦縞模様は、成長や繁栄を願う験担ぎとして江戸時代から愛される文様です。

手描きの線と砂や鉄粉が混じった土はあたたかみのある仕上がりになっていて、、、ようやくすると白飯が美味しそうなお茶碗です。


新年は、おめでたい器で

菊の花は最も多く用いられている花文様で、「不老長寿の貴い花」という考えからきていると言われています。

黒豆や栗きんとん、紅白なますなど、定番のおせち料理にもぴったり。

蕎麦猪口用のペア箱もご用意しておりますので、お祝いの贈り物にもオススメです。

ご機嫌などんぶり。

カラフルな取手付きの丼は、丼ものをはじめ、カレーやシチュー、具沢山スープなど家庭の定番にぴったりなうつわです。

なんと別売りの楕円プレートが蓋になります。

ここでは同じ色を合わせてご紹介していますが、あえて別な色を組み合わせても楽しいです。

艶やかな磁器の器

鍋の取り鉢はもちろん、サラダ、スープ、副菜を盛り付けるのにもぴったり。

お正月料理にも活躍します。

和洋中、どんな食卓にも馴染むシンプルなデザインで、自然と出番の多くなる器です。