【クリスマスのオブジェ展】

本日からスタートしています。

クリスマス雑貨はだいたい夏頃から準備を進めるのですが、今年の夏は猛暑だっったせいか、シュッとした大人のクリスマスを目指すつもりが思いの外ユニークなアイテムが揃いました。

存在感のあるオブジェ達とお待ちしております!

オンラインストアでも準備が整い次第ご紹介してまいりますのでどうぞよろしくお願い致します。

※クリスマス雑貨は再入荷が難しく、期間中に完売するアイテムもあると思います。ご了承くださいませ。

【新商品】小さな潤いのお守り

紙の道具「紙器具(しきぐ)」を提案するブランド「大成紙器製作所」が提案する、自然気化式の紙製加湿器です。

ツリー型のオブジェの足元を水につけて置くだけで、風と周囲の湿度に合わせて穏やかに加湿してくれます。

ベットサイドや、オフィスのデスクなど、パーソナルなスペースにオススメ。

赤の丸いMOKOMOKOと、シックなグレーのTONGARIの2種類。

インテリアのアクセントになるデザインです。

水にアロマオイルを入れるとディフューザーにもなります。

オンラインストアでも販売中です。

色とりどりののグラス

津軽びいどろの「12色のグラス」は、その名の通り全12色のグラスです。

色鉛筆の様なタッチで描かれた色が可愛らしく、贈り物の際は、イメージに合う色を選んでプレゼントすることができます。

紅葉の季節には、紅、山吹などオレンジ系の色がオススメ。

容量も普段使いにちょうどよく、私もこのグラスを一番使っています。

全色揃っておりますので、ぜひお気に入りの色を探しにいらしてください。

オンラインストアでも販売しています。

【新商品】メダカ、スイスイ。

涼しげな青白磁に、気持ちよさそうに泳ぐ生き生きとしたメダカが描かれた器が届きました。

使い勝手の良いサイズの楕円皿は、おにぎりとおかずで和のプレートにしたり、デザートを盛り付けても素敵。

お茶碗は夏の枝豆ご飯やお茶漬けも美味しそう。

絵具と筆を使い分けて描いたメダカが可愛らしい、職人の丁寧な仕事が光るうつわです。

オンラインストアでも販売しています。

ねぶた祭りを食卓に。

ブログ、ご無沙汰しております。いつの間にか季節は巡り、どこからともなく、ねぶた囃子の練習の音色が聞こえるようになりました。

いい季節ですね。

こちらはねぶた祭の鮮やかさを、カラフルな色ガラスで表現した津軽びいどろのねぶたシリーズ。

ちょっとレトロな雰囲気もあってかわいい。

小さな箸置きは、お土産にも人気のアイテムです。

ねぶた祭りが待ち遠しいですね。

一部アイテムはオンラインストアでも販売しています。

【新商品】花と鳥の小鉢

伝統の九谷の和絵具と技術と、現代的なデザインや形状が合わさった新しい九谷焼、あなたのハレの日に贈るハレクタニの小鉢が届きました。

花と鳥がぐるりと囲んだデザインが素敵。

ちょっとした汁気のあるおかずもバッチリです。

箱も可愛いので、贈り物にもおすすめ。オンラインストアでもご紹介しています。

大人のペアグラス

夏の宵と花火をイメージしたロックグラスをタンブラーのペアセットが届きました。

青がまつり、赤がはなびと名付けられており、さりげなくあしらわれた緊迫がゴージャス。

飲み物を入れた時に、また違う表情を見せてくれるのが津軽びいどろの魅力のひとつですよね。

上品で豪華なグラスなので、贈り物にも喜ばれます。

春の富士山

日本の代名詞とも言える富士山と、はらはらと舞う桜がモチーフになった一枚。

山頂に太陽が重なるダイヤモンド富士と一羽のツルが華やかで素敵ですね。

湖面に映った色合いを絶妙な加減で染め分けているのがこだわりポイントです。

オンラインストアでも販売しております。

【企画展のお知らせ】さきおりCHICKA展

大変だった冬が過ぎ、ようやく春らしいあたたかな日差しを感じられるようになりました。

南部裂織の青森県伝統工芸士、さきおりCHICKAさんの個展を開催致します。

春らしい明るい色の作品を中心に、普段のお取り扱いではなかなか揃わない、人気のがま口シリーズも豊富にお持ちいただく予定です。

華やかな色合いで、送別の贈り物にも喜ばれる作品がたくさん揃います。

皆様のお越しを、心よりお待ちしております。

【開催期間】
3/20(木)〜3/30(日)

【営業時間】
11時〜19時まで
(最終日は17時までとなります)

※期間中の休業日はございません。気合いのぶっ通し営業を致します。

祝・8周年

おかげさまでmiageru.本日8周年を迎えました。

いつもご利用してくださるお客様のおかげです。

本当に、ありがとうございます。

miageru.は、ちょっとホッとするような、なんか肩の力を抜いて暮らしのことを考えられるような、そういう店でありたいな、と思っています。

いつでもぷらっと見に行ける、そんな店でいられるようにこれからも頑張ります。

今年は企画展をたくさん予定しているので、楽しみにしていただけると嬉しいです。

これからもどうぞよろしくお願い致します。