
独自に開発した、特殊な釉薬が無骨な表情を見せるマグカップが届きました。
釉薬がかかった部分と素のボディのコントラスト、ハサミの持ち手をかたどったハンドルが素敵です。
スタッキングもできるので収納スペースも取りません。


色味を抑えたシンプルな食卓にもぴったり。
カップルでお揃いも可愛いですね。
オンラインストアでもお求めいただけます。

独自に開発した、特殊な釉薬が無骨な表情を見せるマグカップが届きました。
釉薬がかかった部分と素のボディのコントラスト、ハサミの持ち手をかたどったハンドルが素敵です。
スタッキングもできるので収納スペースも取りません。
色味を抑えたシンプルな食卓にもぴったり。
カップルでお揃いも可愛いですね。
オンラインストアでもお求めいただけます。
本日より木の香さんPOP UPストアがスタートしています。
初日からたくさんのお客様に来ていただきました。ありがとうございます!
暑い日が続いていますので、爽やかな香りの精油や蒸留水が人気です。
明日から開催するPOP UPストアの準備をしていただいております。
前回ご好評だった小さな丸太やヒバチップ、人気の精油や蒸留水もたくさんお持ちいただきました。
店内がめちゃくちゃヒバの良い香りに包まれています。
明日11時より、スタートです。
(閉店時間は通常通りの19時となります)
皆様のお越しを心よりお待ちしております。
【POP UPストア】
「ヒバの香りに包まれて パートⅡ」
ヒバ木工舎 木の香さんのアイテムを、miageru.店内で期間限定販売致します。
8/9(金)〜8/16(金)
(POP UPストア最終日は17時まで)
※期間中の休業日はございません。お盆は休まず営業致します。
冬に開催して大好評だった、「ヒバ木工舎 木の香」さんのPOP UPストアが帰ってきます!
日本一のヒバ産地、青森県下北半島。
ヒバは雪の多い地域でなければ育たないと言われ、国内蓄積量の80%が青森県にあるそうです。
前回好評だった青森ヒバの精油や蒸留水、お馴染みのヒバチップはもちろん、抗菌効果が嬉しいカッティングボードやお箸などのキッチングッズや、小さな丸太も多数ございます。
帰省のお土産に、ぜひ青森ヒバを連れて帰っていただけると嬉しいです。
皆様のお越しを、心よりお待ちしております。
【POP UPストア】
「ヒバの香りに包まれて パートⅡ」
ヒバ木工舎 木の香さんのアイテムを、miageru.店内で期間限定販売致します。
8/9(金)〜8/16(金)
(POP UPストア最終日は17時まで)
※準備のため、8/8(木)は17時閉店とさせていただきます。
※期間中の休業日はございません。お盆は休まず営業致します。
食卓をパッと華やかにしてくれる色色豆皿は、贈り物、お土産にもおすすめのアイテムです。
涼しげな豆皿は、お盆でみんなが集まった時にも大活躍。
水羊羹やフルーツ、お刺身、晩酌のおつまみ、お漬物などなど、何をのせても可愛いのです。
5枚くらいまでは重ねてお包みできますので、ラッピングもお気軽にお申し付けください。
ご好評の津軽びいどろ展も、残すところあとわずかとなります。
今年の夏も暑くなりそう(既に暑い)なので、涼を感じる夏色の箸置きを集めました。
夏の花や海をイメージしたブルーの箸置きは、お土産にも喜ばれるアイテムです。
現在30種類以上ご用意しておりますので、ぜひお気に入りの箸置きを探しにいらしてください。
オープン当初からお取り扱いしている、個人的イチオシのグラスをご紹介します。
色鉛筆のようなタッチで描かれた色が美しい、「12色のグラス」。
どこか懐かしい、ノスタルジックな雰囲気が素敵です。
サイズも普段使いにちょうど良く、家族で好きな色を選ぶのも楽しくておすすめです。
私は毎日ご飯の時に麦茶を入れて使っています。
オンラインストアでも販売中です。
津軽びいどろのアイテムの中でも、特にバリエーションが豊富なのが「盃コレクション」。
日本の美しい四季の風景を表現した盃はどれも個性的で美しく、まさにコレクションしたくなる逸品です。
夏に人気の盃は、やはりねぶたをイメージしたもの。
こちらの「ねぶた流し」は大人っぽい夜の雰囲気が素敵で、贈り物にも喜ばれるアイテムです。
オンラインストアでも各種販売しております。
本日からスタートしました。
定番アイテムはもちろん、クリスタルガラスの初雪シリーズなど、通常ではお取り扱いのないアイテムも揃えてお待ちしております。
暑い夏にぴったりの津軽びいどろ、お土産や夏の贈り物にもぜひご利用くださいませ。
皆様のお越しを心よりお待ちしております。
こんなアイテムが欲しかった!
ドリップバッグが、注いだコーヒーに浸からない優れもの。カップの上にのせるだけで、セットも非常に簡単です。
ドリップバッグが浸からないので、雑味がなくクリアな味わいに。
名店のコーヒーを、より美味しく楽しめます。
珈琲考具のアイテムは、他にもいくつか入荷しております。追ってご紹介して参りますが、気になる方はぜひ店頭へお越しくださいませ。
【珈琲考具】
2019年に誕生したコーヒー用品ブランド「珈琲考具」。
「おいしい珈琲って何だろう?」
その答えが見つかる道具を考え、新潟県・燕三条の金属加工技術を生かして作られた、珈琲のための道具です。