オープンしました!

店内の様子その1
店内の様子その2

おかげさまで、無事にオープンを迎えることができました。
改めてたくさんの人に支えていただいているんだなと実感いたしました。

久しぶりの緊張で、初日はずっとそわそわして過ごしてしまいました。感動や達成感よりも、正直不安の方が大きいのです。
自分がご紹介したいと思った商品が受け入れていただけるのか、売り場に不備がないか。。。
不安いっぱいのままのスタートでしたが、たくさんのお客様に来ていただきました。
本当にありがとうございます。

決してわかりやすい場所ではないのですが、miageru.を探して訪れていただけることがとても嬉しいです。

これからもmiageru.をよろしくお願いいたします。

オープンを目の前にして思うこと

どうしよう、オープンか。。
三月は正直ほとんど記憶がなく、何かやらかしているような気がしてなりません。
もっと色々な思いがこみ上げてきたり、感動するかと思いきや、今のところ、それどころではございません。

仕事とは何か、人生とは何か。
この先この事業がどんな形になっていくのか、私の考えが今後どう変わっていくのか、まだわからないけれど、
たくさんの支えがあってここまでこれたことは決して忘れません。

積み重ねたこと一つ一つが、花びらとなり大きな花を咲かせますように。

きっと満開の桜の頃には、穏やかな気持ちで空を見上げているはずだ。

2017年3月8日
miageru.

陳列の模様です。

約一週間の間に、ほとんどの商品が入荷しました。
蕎麦猪口や豆皿、お弁当包みや保存容器。

これは便利で使いやすいな、デザインが素敵だな、自分へのご褒美にしたいな、プレゼントにしたら喜ばれるかな?
そんなイメージで一品、一品選びました。
(青森ではあまり扱っていないものをお届けしたいと思っていたら、仕入先のほとんどがまさかの九州・四国地方になっていました。)
怒涛の陳列でしたが、サクサクと終わらせないことには次へ進めません。
並べてみて、どうかなと悩んでみて、POP(商品名と値段)をつけて、、、。

はっ!商品の値段も頭に入れなければ。
今まで働いていたお店のレジはJANコードというバーコードをスキャンするだけで、簡単に打刻ができたのですが、いわゆるガチャレジなのでそうはいきません。

終わったと見せかけてやることがたくさんあるんだなぁ、と感じています。

ちなみにまだPOP、書き終わっておりません、、、。

陳列の模様

今週は商品がどんどん入荷します!

ブルーム・デザートカップ

 

今週中に全ての商品が入荷します。
第一弾は長崎県波佐見町から「白山陶器」の可愛い食器たちです。

シンプルで洗練されたデザインなのに、温もりを感じる愛おしい器です。
手に取ると思わずニンマリしてしまいます。
主な商品は、小皿やスープボール、酒器などです。
なかなか他ではお取り扱いしていない、お子様向けの食器も多数ございます。
出産祝いにオススメです。
大人でも使いたくなるような素敵なプレートもございます。

オープニング個展開催します

オープン日の3月9日から4月11日まで、店内のギャラリースペースにて第一回miageru.個展を開催いたします。

アーティストの詳細もこちらでアップしますのでしばしお待ちください。期間中、お茶を飲みながらアーティストとお話しする「語る会」も計画中です。

初めまして。

miageru.(ミアゲル)と申します。3月に青森市は桜川で和食器を集めた雑貨店を始めます。
miageru.という名前には、「満開の桜の花を見上げる時のように、思わず足を止めてしまう出会いを」という意味が込められています。
例えばお気に入りのモノに出会ったり、同じ楽しみを共有できる友人に出会ったり、憧れのクリエイターやアーティストと出会うことができたり。
普通に暮らすことの価値や意味がどんどん変わっていく今だからこそ、「自分が決めた大事なこと」を守っていけるような、そんな自由で楽しい暮らしのお手伝いができたらな、と思っています。

美しい桜並木沿いで、たくさんの出会いが生まれますように。
今のところ人生最大の挑戦でドキドキしていますが、きっと満開の桜が咲くころには、笑って空を見上げているはずです。
うむ。

これからもよろしくお願いいたします。