窓に雪が振りました。
クリスマスに向けて、デコレーションをしています。
miageru.にとって、今年は初めてのクリスマス。
とってもワクワクしています!
いつもは食器が中心ですが、オーナメントやキャンドル、大人カワイイ小物も届いています。
年に一度、街中に贈り物があふれる日。
冬のお楽しみのお力になれますように。
可愛くなったので、ご来店の際はぜひぜひ写真を撮ってくださいね♪
窓に雪が振りました。
クリスマスに向けて、デコレーションをしています。
miageru.にとって、今年は初めてのクリスマス。
とってもワクワクしています!
いつもは食器が中心ですが、オーナメントやキャンドル、大人カワイイ小物も届いています。
年に一度、街中に贈り物があふれる日。
冬のお楽しみのお力になれますように。
可愛くなったので、ご来店の際はぜひぜひ写真を撮ってくださいね♪
こんにちは。
晴れていても風が冷たくなってきましたね。
今日は食卓パァっとが明るくなる、黄色が可愛い「しょうゆさし」をご紹介します。
【白山陶器】
G型しょうゆさし 1,512円(税込)
(80ml)
白山陶器といえば、日本を代表するプロダクトデザイナー・森正洋さんを思い浮かべる方も多いのではないでしょうか。
「日常の生活で使う器を考え、形を創り工場で生産することにより、多くの人々とともに共有し生活することにデザインの喜びを感じる。」とのポリシーのもとに生み出された陶磁器のデザインは、グッドデザイン賞をはじめ数々の国際的なデザイン賞を受賞しています。
私も白山陶器の、シンプルで使い勝手が良く、どこか懐かしい感じがするけれどモダンなデザインであるところに惹かれてお取り扱いをしています。
この「しょうゆさし」は、第一回グッドデザイン賞を受賞した商品で、1958年の開発当時から、デザインや製法はそのままに作り続けられている名品です。
なんだかうんちくを書き綴ってしまいましたが、それだけ長く、愛されているベストな「しょうゆさし」なのです。
持ちやすく、液だれしにくく、とても良いです。
こんにちは。
少しずつ、クリスマスの贈り物に選んでいただけたらな、と思う一品をご紹介していきたいと思います。
まずは、青森が誇る津軽びいどろの、美しすぎるロックグラスを。
見つめていると、どこまでも深く吸い込まれていきそうです。青池(白神山地内にある、十二湖と呼ばれる湖の一つで、とても綺麗な青色をしています)をみているような感じです。
濃い色のグラデーションと、グラス全体に控えめに散りばめられた金が大人の雰囲気を醸し出しています。
一日の疲れも吹っ飛ぶ美しさ。素晴らしいです。
【津軽びいどろ】
氷華 金彩ロックグラス 碧(ao) 3,240円(税込)
こんにちは。
冬がもうそこまできているような、、なんだか冷えてきましたね。
クリスマス、お正月にも大活躍間違いなしの一品をご紹介します。
キラキラと輝くキャンディーみたいな箸置きです。シンプルで、品が良く、サイズは小ぶり。
和でも、洋でも、どちらにも似合う箸置き。
このちいさなガラスの中に、金と、プラチナが閉じ込められています。
ガラスの中に入れるのは、本物だけ。
しかも金は「24金」じゃないとうまくいかないそうです。すごい、高価なものなのですね!
【津軽びいどろ】
箸置
金・プラチナ 540円(税込)
こんにちは。
今日はゆずスイーツをご紹介いたします。
ゆずマニアmiageru.待望の、ゆずぴーる。
渋めなパッケージが多い木頭ゆずシリーズの中では珍しく、ナチュラルな雰囲気で見た目もオシャレ。持ち運びに便利なサイズです。
肝心のお味は、爽やかで少し苦味があり、甘すぎないのがいい感じです。
鼻づまりの私でも感じることができる香り・風味・後味が最高!
木頭ゆずシリーズ全品に言えることですが、徳島産の農薬・化学肥料不使用柚子果皮を使用しているので、本当に安心安全です。
気持ちがリフレッシュするので、運転時(オススメ)、休憩に、お茶受けにはもちろん、ヨーグルトのトッピングや、ウィスキーを飲むときのおつまみにも良いです。
【木頭ゆず】
ゆずぴーる(40g) 400円(税込)
※徳島県産 農薬・化学肥料不使用 柚子果皮使用
「coton」さんより、美しい作品が届きました。
本格的な雪が降るまでは、オシャレができる楽しい季節。
秋色のリネン服に、ふんわりと大判ストールやブーツを合わせてお出かけしたい。
そんな気持ちになる素敵な作品たちです。
人気のタックパンツは、丈が長めのタイプも入荷しています。
いつもの丈がよかったというお客様には、お時間をいただければ無料で丈詰めをしてくださるそうなので、お申し付けくださいませ。
こんにちは。
桜川もすっかり紅葉しています。舞い落ちる葉っぱを見ながら。「これがなくなったらいよいよ雪か?」なんて思っております。
コロンとした形が可愛いスープボール。
実はこちら、可愛いだけじゃないのです。
とっても機能的。
熱いスープを安心して持てるほどの厚みがあり、ハンドルにも持ちやすいように工夫がされています。
重心が低いので、鍋料理の取り鉢としてもオススメです。最近は豆乳鍋やトマト鍋など、洋風のお鍋も多いので、ぴったりだと思います。
何と言っても便利なのが、スタッキングできること。これなら、ご家族分を食器棚に入れてもスペースを取りません。
インスタントや、コンビニのスープ(美味しいですよね)も、器に入れ替えるだけでちゃんとした感が出るので、雪かきで時間がない朝や、忙しい時にも活躍しそうです。
【白山陶器】
S型スープボール(磁器) 2,376円
白マット・黄マット・グリーンマット・ブルーマット・茶マット
優しいマットカラーが、食卓をあたたかい雰囲気にしてくれます。
炊きたてのご飯をこのお茶碗で食べたい!
そんなカッコイイお茶碗をご紹介します。
以前、平丼をご紹介した大人気シリーズ「いろは」のお茶碗です。キリリとした和の表情、とても存在感があります。
しっかりした重さがありそうな雰囲気ですが、とても軽く、サイズも小ぶりです。
現在、注文が殺到していて生産が追いつかず、一度売り切れてしまうと次の入荷までお時間をいただいてしまうシリーズです。在庫状況の確認、お気軽にお電話くださいませ。
tel 017-742-3377
【BARBAR】
以前の、「馬場商店」からブランド名がリニューアル致しました。
いろは 茶碗(半磁器) 1,512円(税込)
◯丸文・麻の葉文・菊文
・ご使用前に、汚れがつきにくくなるよう目止めをオススメしております。
→目止め 鍋の中に陶器を入れ、米のとぎ汁と一緒に15分程度煮ます。冷めるまで鍋に入れたまま待って、その後しっかりと自然乾燥させてください。
器の表面の小さな穴を塞いで、汚れの侵入を防ぎ、ひび割れにくくします。
あ〜、日本にうまれて、よかった!(ブルゾンちえみ風に)
紅葉が美しいですね。
お店の前の桜の木も、紅葉しています。
今日は新しいテーブルの装いをご紹介します。
鍋シーズン到来!
スープや、鍋の取り鉢に使いたい器を集めました。
だんだんとダークな色合いが中心になる季節なので、食卓がパッと明るくなる色合いを選んでみました。
家族で鍋を囲んだり、じっくり煮込んだスープを作ってみたり。
北国だからこそ、寒い季節の食事を楽しんじゃいましょう!
(雪少ないといいですね〜)
「のん窯」さんより、美しい作品が届きました。
久しぶりの入荷は大人気のオーバル皿。ちょうどいいサイズ感と、全体がクリームのような色で、ピリリと縁取られた茶の釉薬もいい感じです。
今日は12月に開催予定の「のん窯展」についての打ち合わせもしました。とても素晴らしい個展になると思います。
みなさま楽しみにお待ちくださいませ!